bg_train
773: 名無しさん@おーぷん 16/12/05(月)13:53:42 ID:???
孫がいるか三十代の子供がいるかっていう年齢に見えるおばあさんが優先席の前に立った。
おばあさんの目の前に座っていたのは7歳くらいの女の子とその母親で、女の子が譲ろうと席を立った。
おばあさんが「座ってていいのよ、あなたの席よ」と断っていて母親も「すみませんありがとうございます」なんて返してた。
なんだか和むなあと思ったけど、母親が譲れば良かったのではないのか?とモヤモヤした。神経質かな。

774: 名無しさん@おーぷん 16/12/05(月)14:03:40 ID:???
>>773

母親も見た目では分からないけど腰が滅法悪くて座ってたとか
あと子どもが譲っておばあさんが断ったのをわざわざ譲ろうとしても、と思うとね
お母さんが譲ったとしても子どもの面子が潰れそうだなーと色々考えてしまうわ

でも自分もその場面出くわしたらお母さん譲ろうときっと思うw

775: 名無しさん@おーぷん 16/12/05(月)14:11:17 ID:???
先日家の息子と電車乗ってた時に、駅でご老人と付き添いの初老位?の女性が乗ってきた
自分がご老人に席を譲ったんだけど、息子も付き添いの女性に席を譲ろうとしてちょっと焦ったw

子供にとっては凄く大人に見えるんだろうけど、老人扱いしたら怒られそうなくらいの女性
女性は笑って「ボクは座ってていいのよ」って言ってくれたけど内心ちょっとヒヤヒヤ
ただ間違った事をしているわけではないので、後で息子を褒めておいたけどね

776: 名無しさん@おーぷん 16/12/05(月)14:26:04 ID:???
席を譲ると断られたり年寄扱いするなって言われたりめんどくさいから
その人がうまく座れるように(隣に立ってる他人に横取りされないように)うまく立って
そのまま一度電車降りて隣の車両に乗りなおしてる

777: 名無しさん@おーぷん 16/12/05(月)17:06:01 ID:???
子供の頃電車の席はお年寄りじゃなくて女性に譲るもんだと勘違いしてて
超美人なスーツのお姉さんに譲ろうとして断られたことを思い出した
定期的に思い出しては恥ずかしくなる

780: 名無しさん@おーぷん 16/12/05(月)18:23:54 ID:???
>>773

この前見た光景思い出した。

「どうぞ」と席を譲った子供が相手の反応を待たずに離れた席に座ってる母親の元へ行った。
母親は席を譲った子供を誉めた。
次の瞬間、子供は母親の膝の上に座った。

781: 名無しさん@おーぷん 16/12/05(月)18:32:54 ID:???
>>780

かわいい

783: 名無しさん@おーぷん 16/12/05(月)20:07:56 ID:???
>>780

昔はそれが普通だったよね
母親のお膝に小さい子を乗せてる人が殆どだった
荷物を邪魔にならないように持つとか、ベビーカーは畳んで乗るとか、ごく当たり前の気遣いの一つとして。
混雑した車内で足も届かないような子供を大人1人ぶんのスペースにでん!と乗っけてるのを見ると、母親は何やってんだかと思ってしまう。
そういつ子供に限ってグデンとしてたり椅子に登ろうとしたりして、周りに迷惑かけてるし

引用元: ・チラシの裏【レスOK】三十二枚目

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
子供を膝に乗せるの重いしバランス悪いから落ち着かない。足広げて私の腿をまたぐ形にならないとバランス取りにくいけど、そうすると両隣の人を蹴りそうだし。まっすぐ座らせたり、片腿またがせて人と接する足を抑えてた。
そんなんだから、子供自身も座り心地悪いもんで嫌がってたなぁ。
みんなのとこの子供はどうだった?


2: 名無しのコメ民
母親が譲ってもいいだろうけど
そのご婦人は一度断っているから、繰り返し勧めると
クドくなると感じたのかもしれない
もし勧めたとしても、「小さい子だったら断るけど大人なら座るわ」って見られてるって感じさせてしまう可能性も無くはないし
一旦「心の広いご婦人」という印象でまとまったんだからそれでいいと思うなあ


3: 名無しのコメ民
>>2
そこから母親に譲られても受け入れ難いし、譲る方も提案し難いシチュエーションだよな


4: 名無しのコメ民
>>2
母親が膝に座らせてる子供の足があたって迷惑!みたいなかきこみクソほどあるじゃん。それ見たら普通に椅子に座らすわ。
そして子供を膝に乗せるとバランスとるのにすごく神経つかうんよね。小さい子はじっとしてないからな。
あと7歳の子ならママが普段からお年寄りや体の不自由な人には席を譲るんだよってちゃんと教育してるから、やってみたんじゃないかな、おもた。だから母親が譲れよとかそう言うんじゃないんだと思う


5: 名無しのコメ民
現在1歳児持ちで、ベビーカー畳んで膝の上とか母親にとって苦行でしかないなぁと思ったけど、もうちょい大きい子の話かな。


6: 名無しのコメ民
かなり小柄じゃないと5歳以上は膝の上に抱っこはきついと思う
あとそのお母さんが体調悪かったり妊娠中だったかもしれない
ヘルプマークやマタニティマークなんて目の前にないと見えるもんじゃないし


7: 名無しのコメ民
ベビーカーたたんで荷物背負ったままか床に下ろして子供は膝の上なんて腕が何本いるの


8: 名無しのコメ民
いやいやいや、変なとこでまとめんな。
記憶を美化しすぎ。そんなの当たり前じゃなかったわ。
自分から年寄りに席譲る子なんかいなかったわ。靴脱いではいたけど、膝立てて窓から外見てた子がほとんどだわ。
最近は、制服で一人で電車乗ってる子が増えたことの方がビックリだわ。


9: 名無しのコメ民
>>6
たわたわだわだわ


10: 名無しのコメ民
年取ると視野が狭くなるから気を付けてくださいお嬢様


11: 名無しのコメ民
母親は母親で、子供に教育の意味でお年寄りに配慮する躾をしていたのだろうと思う。十分にしっかりしたお母さんじゃなかろうか。何もかも自分の視点や価値観で割り切ることはできない。


12: 名無しのコメ民
孫がいるかどうかって年代ならそもそも自分が優先席譲られる対象だとは思ってないだろうし
子供に一度断ってるんだからじゅうぶんだろ
モヤモヤするくらいなら自分が譲ればいいのにきもい


13: 名無しのコメ民
前提を勝手に自分の想像で補完して投稿者を悪し様に言うのはどうかと
投稿者は立ってるなら譲る席なんてないし


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年08月11日 14:47 ID:kichimama