98: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 03:54:55.05
じゃあ数年前の自分の結婚式の話でも。自分は新郎の立場です。
真冬の結婚式なので、嫁がベールに耳あて?みたいなのがついてるのを選んだ
正面から見ると、毛玉が二つ顔の両サイドにくっついてる形なんだが
その毛玉が右側が薄いピンクで左側が薄い黄緑で、ラメが入ってて綺麗といえば綺麗
試着の時はドレスだけだったのでそんなのをするとは自分は知らなかった
ベールの透明度が低く、チャペルでの式前半は嫁の顔がわからなかったんだが
誓いのキスの時にそのベールをあげたとたんに
思いっきり吹き出してしまった
真冬の結婚式なので、嫁がベールに耳あて?みたいなのがついてるのを選んだ
正面から見ると、毛玉が二つ顔の両サイドにくっついてる形なんだが
その毛玉が右側が薄いピンクで左側が薄い黄緑で、ラメが入ってて綺麗といえば綺麗
試着の時はドレスだけだったのでそんなのをするとは自分は知らなかった
ベールの透明度が低く、チャペルでの式前半は嫁の顔がわからなかったんだが
誓いのキスの時にそのベールをあげたとたんに
思いっきり吹き出してしまった
読んでみてほしい厳選記事
嫁、スタイルは経度ぽっちゃりなんだが、顔だけまん丸いんだ
丸いピンクと黄緑の耳あてに挟まれた化粧しすぎの白い丸い顔が
バランスの悪い花見団子の中心部分そのもの
キスしろと言われたが笑って無理
嫁は俺が極度の緊張で笑い出したと思ってるから「早く」と口を突き出すけど
もう白い団子に乗っかってるおせちのちょろぎにしか見えない
牧師さんの機転で誓いの握手に変更してもらい、なんとか危機はしのいだけど
結局披露宴の衣装替えまでは嫁の姿見ると花見団子がちらついて笑えて困った
おかげでその日の俺の写真は嫁の隣で何とも言えない表情してるのばかり
最近2歳の子がその写真を見て「ままー、おだんご!」と言う度に
口を押えて話をそらす俺だけいまだに不幸な結婚式だ
丸いピンクと黄緑の耳あてに挟まれた化粧しすぎの白い丸い顔が
バランスの悪い花見団子の中心部分そのもの
キスしろと言われたが笑って無理
嫁は俺が極度の緊張で笑い出したと思ってるから「早く」と口を突き出すけど
もう白い団子に乗っかってるおせちのちょろぎにしか見えない
牧師さんの機転で誓いの握手に変更してもらい、なんとか危機はしのいだけど
結局披露宴の衣装替えまでは嫁の姿見ると花見団子がちらついて笑えて困った
おかげでその日の俺の写真は嫁の隣で何とも言えない表情してるのばかり
最近2歳の子がその写真を見て「ままー、おだんご!」と言う度に
口を押えて話をそらす俺だけいまだに不幸な結婚式だ
99: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 05:48:55.36
配偶者のことを嫁と呼称するのは関西芸人レベルの方言なので、なんか不快感が残る
100: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 06:36:25.98
え?外でお父さんお母さんとか呼ぶタイプ?父や母じゃなくて
101: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 06:41:19.25
>>100
は関西人? 102: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 06:41:58.47
静岡
103: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 06:55:40.60
ああ、じゃあ仕方ないね
標準語ではもともと妻とか家内とか、
くだけてカミさんくらいが一般的だった。
他者からの呼び方は奥さん、ね。
それがよしもと芸人がTVに出始めてから
徐々にヨメ、ヨメさん、ってのが電波に乗るようになったんだけど
下品な呼び方だと抵抗感を持つ人も相当いるよ。
標準語ではもともと妻とか家内とか、
くだけてカミさんくらいが一般的だった。
他者からの呼び方は奥さん、ね。
それがよしもと芸人がTVに出始めてから
徐々にヨメ、ヨメさん、ってのが電波に乗るようになったんだけど
下品な呼び方だと抵抗感を持つ人も相当いるよ。
104: 98[sage] 2014/02/07(金) 06:59:13.16
>>99
は自分の嫁を嫁と言ってはいけない地域の人間なのか 日本も広いな、参考になった
ちなみに自分は東京生まれの神奈川育ちで現在愛知在住
ただ、関西芸人が自分の嫁を嫁というのは別に何も思わない
105: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 07:01:27.67
カミさんて呼ばれるほうが嫌だわ
東京の下町のべらんめえ口調のすごく下世話な昔のおやじみたい
東京の下町のべらんめえ口調のすごく下世話な昔のおやじみたい
107: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 07:05:02.93
下品な育ちの人ってけっこういるんだな
勉強になった
勉強になった
108: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 07:08:26.52
ヨメとか呼ぶのって馬鹿な男の印象しかない
110: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 11:22:09.30
>>98
>その毛玉が右側が薄いピンクで左側が薄い黄緑で、ラメが入ってて綺麗といえば綺麗
なぜ左右で違う配色なんだ
せめてどっちかに統一しとけば、悪くてもコンクール出場のプードルみたいで
>>98
がそんなに吹くこともなかったろうに ところでその時
>>98
の脳内に響いていた音楽があるとしたら、『団子兄弟』ではなかったかな? 111: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 12:28:16.84
>>105
関東育ちだけどカミさんよりヨメさんの方がいいなあ
おカミさんとお嫁さんだったらお嫁さんの方が妻ぽいし上品
112: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 12:53:13.90
おカミさんは商家っぽい
お嫁さんは普通
「旦那」も聞いてていい気持ちはしない
自分なら「夫」他人なら「ご主人」が普通だろう
「ウチの旦那が~」「おたくの旦那って~」
下品で頭悪そうな印象しかない
お嫁さんは普通
「旦那」も聞いてていい気持ちはしない
自分なら「夫」他人なら「ご主人」が普通だろう
「ウチの旦那が~」「おたくの旦那って~」
下品で頭悪そうな印象しかない
121: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 16:51:51.44
ヨメ、ダンナ呼びしてるのは関西人か下層民だろ
こんな下品な話題でスレ使うなよ。オレモナー(AAry
こんな下品な話題でスレ使うなよ。オレモナー(AAry
122: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 17:27:29.01
鬼女気団とかみると旦那妻呼びがデフォっぽいが
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
脱線し過ぎ
2: 名無しのコメ民
北海道だけど「ヨメ」昔からけっこう聞くし何とも思わないなぁ。
たまに「奥さん」「旦那さん」って言ってるの見るとゾワゾワする。
それにしても耳あてはどうして白にしなかったのか・・・
たまに「奥さん」「旦那さん」って言ってるの見るとゾワゾワする。
それにしても耳あてはどうして白にしなかったのか・・・
3: 名無しのコメ民
奥さんのほうが嫌だな
なんで身内に敬語使ってるんだよ!と敬語が使えない人種をテレビに出すな
妻が無難だが、嫁、カミさんのほうが奥さん呼びよりまだ知能がマシ
なんで身内に敬語使ってるんだよ!と敬語が使えない人種をテレビに出すな
妻が無難だが、嫁、カミさんのほうが奥さん呼びよりまだ知能がマシ
4: 名無しのコメ民
なんで今さら発狂してんだろ
5: 名無しのコメ民
そんなベールあるんだ
想像しにくいけど変な気がする
想像しにくいけど変な気がする
6: 名無しのコメ民
よその地域の方言や慣習をあーだこーだ言って貶す方がよっぽど品の無行いだと思うわ
7: 名無しのコメ民
大事な結婚式なのに、誓いのキスが旦那大笑いで無理とか奥さん悲しいな
自分なら悲しい思い出になっちゃうけど強いなー
自分なら悲しい思い出になっちゃうけど強いなー
8: 名無しのコメ民
122: 愛と氏の名無しさん[sage] 2014/02/07(金) 17:27:29.01
鬼女気団とかみると旦那妻呼びがデフォっぽいが
いや何でごちゃんを基準に考えるんだよ...
あそこは比較的フランクな雰囲気だけどリアルではちゃんとするって奴多いぞ
実際にスレでそういう話になった時の話な
鬼女気団とかみると旦那妻呼びがデフォっぽいが
いや何でごちゃんを基準に考えるんだよ...
あそこは比較的フランクな雰囲気だけどリアルではちゃんとするって奴多いぞ
実際にスレでそういう話になった時の話な
9: 名無しのコメ民
本質からズレた話が好きだよね
大事なのは配偶者を思いやる気持ちの方じゃないの?
こんな表現上の事ばっかりにとらわれてるから
なかなか状況が良くならないって理解できないのかね?
大事なのは配偶者を思いやる気持ちの方じゃないの?
こんな表現上の事ばっかりにとらわれてるから
なかなか状況が良くならないって理解できないのかね?
おすすめ人気記事