
72: 名無しの心子知らず 2018/03/07(水) 22:37:33.02 ID:2z2nC61L.net
テレビに子守させるのがいけないと分かってはいるんだけど
読んでみてほしい厳選記事
73: 名無しの心子知らず 2018/03/07(水) 22:52:53.99 ID:8YWvDrqc.net
>>72
うちもまったく一緒
テレビ見せたくないけどどうしても朝3~40分見せちゃってる
テレビの前に行けないようにおもちゃ等でガードするけどすぐ突破される
参考にならなくてスマソ
みんなどうしてるんだろ
75: 名無しの心子知らず 2018/03/07(水) 23:10:10.59 ID:eAGqGX40.net
>>72
ごはん支度の時とか見せるよ
最初はテレビから1mくらいのところで見ていたから注意していたけど最近はテレビから3mくらいは離れているかな
テレビからの距離って大きさにもよるよね
うちは無印のダメ人間になるクッションの小さいやつを子供用にしていて、本人も分かっているからそこに座ってみるようになった
クッションが離れたところにあってもテレビ見るときはいつも同じ位置に置くからお気に入りの場所みたい
78: 名無しの心子知らず 2018/03/08(木) 00:07:59.73 ID:b+qHzCEb.net
>>72
別にテレビ見せたっていいんだよ
罪悪感もつ必要なんてないよ
何時間もずっと見せてるわけでもないし、家事してる間は大人しく見ていただきましょう
79: 名無しの心子知らず 2018/03/08(木) 00:44:47.25 ID:biPsYnpW.net
>>72
朝と夕方の家事の時に両方45分位見せてるよ。見せないと何も出来ないから仕方ないと思ってる
うちは西松屋で豆椅子を買ったら気に入ったみたいでそこに座って見る様になったよ。テレビを囲んでる柵にもかじりついてるけど「下がって見ようね」と言うと豆椅子に戻るw
76: 名無しの心子知らず 2018/03/07(水) 23:14:13.87 ID:sFRgSiL7.net
30~40分ですむのがすごいと思う
朝夕で1時間ずつと昼ごはんの準備中にぐずったら15分~30分見せてるわ
後追いすごいからトイレとかこもる時も見せちゃうし一日2~3時間は見せてるなー
もう少し減らしたいけど料理中にギャン泣きされるのが苦手でEテレだしという謎の言い訳を自分にしてる
対策はうちもテレビ前にローテーブル置いたりソファに座ってみるんだよって教えたりしてるかな
朝夕で1時間ずつと昼ごはんの準備中にぐずったら15分~30分見せてるわ
後追いすごいからトイレとかこもる時も見せちゃうし一日2~3時間は見せてるなー
もう少し減らしたいけど料理中にギャン泣きされるのが苦手でEテレだしという謎の言い訳を自分にしてる
対策はうちもテレビ前にローテーブル置いたりソファに座ってみるんだよって教えたりしてるかな
89: 72 2018/03/08(木) 09:43:47.03 ID:GioqMSoy.net
テレビについて沢山のレスありがとうございます!
書き方が悪くてすみません
テレビの発達への影響については諸説ありますし、私自身テレビ自体を悪いことだと思ってはいないのですが
一人で見せている間テレビに近付きすぎてしまう為、数十分とはいえ視力への影響を気にしています
一緒に見ればいい話なのですが、常に側にいることを求められるのでワンオペだしどうしても
子に座る場所を与えて定着させるのがいいですね!
安全対策でソファは隅に追いやってしまったので、キッズソファや豆イス、座布団など気に入りそうなものを探してそこで見るように言い聞かせてみます
ありがとうございました
書き方が悪くてすみません
テレビの発達への影響については諸説ありますし、私自身テレビ自体を悪いことだと思ってはいないのですが
一人で見せている間テレビに近付きすぎてしまう為、数十分とはいえ視力への影響を気にしています
一緒に見ればいい話なのですが、常に側にいることを求められるのでワンオペだしどうしても
子に座る場所を与えて定着させるのがいいですね!
安全対策でソファは隅に追いやってしまったので、キッズソファや豆イス、座布団など気に入りそうなものを探してそこで見るように言い聞かせてみます
ありがとうございました
91: 名無しの心子知らず 2018/03/08(木) 09:56:38.22 ID:58bwqZbo.net
>>89
ワンオペっていうけどやっぱり朝や夕方に旦那さんが見てくれる家の方が少ないし気にしなくていいと思うよ
テレビをあんまりにも近くでしか見ないのだったらあれだけど一緒にいると離れてみるんでしょ?
だったら集中して前によってるだけだから視力のことはまだ心配しないでも大丈夫だと思う
93: 名無しの心子知らず 2018/03/08(木) 10:47:52.34 ID:6qUSaPQr.net
>>89
締めた後にごめんだけどうちは画面バシバシ叩くようになって壁寄せテレビボードみたいのを買ったよ
近過ぎると見上げるしかなくて見辛いからか自分から離れて見てる
引用元: ・【乳児から】1歳児を語ろう!Part207【幼児へ 】
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
テレビに子守させていると中学校の通知表が1,2だらけになるよ。
おすすめ人気記事