guchi_woman
78: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 21:45:49.51 ID:l+j4TQqZ.net
高校の友人Aが結婚式するからよろしくね、とグループラインで報告がきた。
6人いた友人みんな出席するよ、と返事。
Aが招待状は日数近くなったら送るね、との事でみんな了解

で、もうすぐ招待状送るよーとのことで友人の3人がドレス買おうと思うけどやめて欲しい色(もちろん白以外)とかある?と聞くと、Aは「ないない!みんな好きな色で大丈夫!」との事で友人3人は一緒にドレスを買いに行ったらしい。
で、それから1週間後位に招待状が届いたんだけど『ドレスコード:デニム(友人みんなで合わせたいので、デニムのジャケットに白いパンツかスカート)』とあった。
色々言いたいことあるらしく、来週あたりA以外のみんなでで集まることになった。
アラフォーにもなってこんなことになろうとは。

79: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 21:57:11.25 ID:qp3U3WNr.net
>>78

新婦の親も旦那も誰も止めなかったのかねえ
失礼だけど、アラフォーにもなって結婚式するなとは言わないけど、やたらと拘るのは痛々しく感じる
しかも招待客に付き合わさせるなんて論外だね

81: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 22:02:30.36 ID:l+j4TQqZ.net
>>79

ね我が事ながら、アラフォーのおばさんがデニムに白スカートとかぞっとするんだけど招待状ってことだから今さらやめれないよねとかちらほら集まる前にみんな愚痴ってきてる。
私も写真とか想像してかなり憂鬱。

80: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 22:02:16.51 ID:QRyBQnQs.net
>>78

友人らはドレスを買いに行くのが早すぎたな
でも40歳でも結婚式へ行くのにドレスを買いに行くものなの?

88: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 08:00:15.23 ID:vQSQWqvq.net
>>80

アラフォーだから、アラサーまでのドレスが似合わなくなってるので、年齢相応のフォーマルウェアが必要

82: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 22:05:15.61 ID:l+j4TQqZ.net
>>80

ちょうどいい機会だから、買いにいかない?って1人が誘ったら2人がいいねいいね!って話らしい。
ドレスだけど大人しめなワンピースになったっていってたからミセス的なワンピースかな?と思ってる。

83: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 22:27:11.32 ID:ip+cR5i1.net
わざわざ新婦本人に確認までしてあって
買いに行くの知ってるくせににドレスコードがあるって・・・
買っちゃった三人はかなりムカついてるだろうね
せっかく買ったドレス無駄じゃん
せめて聞いたときにデニムと白いボトムっていえよって

84: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 23:30:34.26 ID:l+j4TQqZ.net
>>83

それなんだよね。なんで聞いたとき言わなかったんだろ?と思って。急遽決まったなら招待状届く前にラインでもいいから一言いってくれたらまだここまでみんなもやもやしなかったと思うんだけどねえ。
ドレス買った1人がすごく怒ってて、せっかくの結婚式なのに気持ちよくお祝いできない!と言っててみんな確かにねー、と。

85: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 01:04:04.76 ID:+fCG/Iev.net
招待状が届くまでのドキドキ・サプラーイズ

ってな気持ちだったんじゃないの
40のおばちゃんがデニムにのジャケットに白ボトムなんて頭湧いてるとしか思えないのに、
そんなもん指定して結婚式ってありえんわ

89: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 08:28:57.73 ID:6HdlJQo4.net
デニムジャケットに白ボトム、アラフォーは普段の服装でもダメなの?

90: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 09:09:13.85 ID:RTaluFT+.net
>>89

似合う人なら普段ならいいけど
「結婚式」ってたとえレストランウエディングでもそれなりの服装がいる
デニムはセミフォーマルですらないし
白は結婚式に招待客が着てはいけない色
ほんとなんでなんだろうね

91: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 09:11:33.45 ID:RTaluFT+.net
今思ったんだけど
もしかしたら親族などもう少し近しい人に
デニムと白コットン服しか持ってない人がいて
気を使ったとかなのかね?

92: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 09:14:46.24 ID:3ijSDi9J.net
それはない
逆にそんなに近しい人が結婚するってなった時にそんな服しか持ってなかったらちゃんとした服買うでしょ普通

93: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 09:32:12.63 ID:RTaluFT+.net
>>92

だからそんな「普通」じゃないけど気を使う相手
たとえば夫になる人に引きこもり気味の姉がいるとか
まあまったくの想像ですすみません

94: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 09:47:46.61 ID:njc98waB.net
友人みんなで合わせたい、って
出席者全員じゃなくて友人のみデニム&白ボトムってこと?
晒し者にする気にしか見えないんだけど

こういうタイプは式場に連絡とかしないだろうから
下手すると式場スタッフに入場規制くらいそう

95: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 09:57:59.66 ID:SO65YD0N.net
これ新婦本人に
このドレスコード本気?嫌なんだけどくらい言ってもいいんじゃないかな
デニムのジャケットとか持ってなかったらまた買うんでしょ
黙って友人全員欠席に〇して返信でもいいレベル

96: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 10:50:27.47 ID:nDleA6j5.net
そもそも結婚式にデニムはありえないと思うが未成年が言うなら
微笑ましいと思うけど成人しててそれは常識を疑う

それ本当に新郎新婦親族とか会場とかに根回ししてんの?
ガンガン文句言ったほうがいいと思うよ

98: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 13:26:07.26 ID:akSvbOs7.net
結婚式後の二次会三次会ならまあと思うが会場でそれって申し訳ないけど断るレベルだな
>>78

引用元: ・友達をやめる程じゃないけど本気で引いた時50引目

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
20代とかで最近はやりのナチュラル系な会場で1.5次会か2次会ならまだありかも。
でもらアラフォーでこれはきつい。
いっそ沖縄リゾ婚でムームーとかなら開き直れるけど。


2: 名無しのコメ民
20代の時だけどドレスコード
指定された披露宴本当に面倒だった
式場も都心から2時間くらいかかる
『イメージにピッタリ』の遠いとこだったし
(実家近くとかじゃなくて本当にイメージで選んでた)
もともとグループ内でも苦手な人だったけど
より一層苦手になった


3: 名無しのコメ民
これ後日談というか種明かし的なものないの?!!
色んな?だけ残ってモヤモヤするわw


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年08月31日 19:47 ID:kichimama