461: 名無しの心子知らず 2018/02/27(火) 14:24:54.07 ID:cRSncRGr.net
昼ごはん、ウッカリ目を離した隙に
私が食べようとしていた昨日の残り物(しかも魚の揚げ物)を子が食べてた。
私が食べようとしていた昨日の残り物(しかも魚の揚げ物)を子が食べてた。
読んでみてほしい厳選記事
462: 名無しの心子知らず 2018/02/27(火) 14:32:58.55 ID:zidqWZXU.net
>>461
緩いかもしれないけどうちはご飯は夜炊いてタッパーに入れて冷蔵庫保存した物を翌朝温めて出してる
おかずは大人の分も1回で食べ切れる分だけしか作らないけど余ってて翌朝食べる時はしっかり加熱して食べてる
味噌汁は絶対に保存しない
大人も子供も同じくこんな感じ
463: 名無しの心子知らず 2018/02/27(火) 14:33:06.27 ID:mHG0mC5a.net
>>461
魚は腐るの早いし臭みあるから調理済のはその日のうちにだけど、シチューや煮物、肉はチンして食べさせてるよ。揚げ物は酸化しちゃうからその日だね
夕方作った味噌汁でも次の日の朝ごはんに沸かして出してるよ
473: 名無しの心子知らず 2018/02/27(火) 16:07:10.36 ID:cRSncRGr.net
>>461
です たくさんご意見聞けて参考になりました
ありがとうございました。
みんな結構前日の残り物あげ始めてるんだね。
うちも少しずつ緩めていこう
ご飯は炊飯器でそのまま保存するより冷蔵庫保存の方がいいのかなあ
475: 名無しの心子知らず 2018/02/27(火) 16:12:59.57 ID:eTMP9nHq.net
>>473
炊きたてをすぐ冷凍保存の方がおいしいと思う
476: 名無しの心子知らず 2018/02/27(火) 16:14:20.76 ID:q+GdoxNt.net
>>473
ご飯は温かいうちに小分けして冷凍するのがいい
冷蔵庫だとラップしてもタッパーに入れても固くなるよ
478: 名無しの心子知らず 2018/02/27(火) 16:18:35.40 ID:cRSncRGr.net
>>475
-476 やっぱり冷凍の方が美味しいのかぁ
基本は冷凍で、多少は炊飯器の中に入ったままや冷蔵庫でもオッケーって感じかな
ありがとう
479: 名無しの心子知らず 2018/02/27(火) 16:21:43.00 ID:iK62Po75.net
>>478
炊飯器によっては翌日もあまり変わらないやつもあるよ
常に最高に美味しいのを求めるか妥協するか
そこは人それぞれの価値観だからどっちをとってもいいと思う
引用元: ・【乳児から】1歳児を語ろう!Part206【幼児へ 】
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
生後10ヶ月でお座りしながら アメリカンドッグかじってる写真出てきたけど、今も元気に生きてるおばさんもここにいるからセーフ
2: 名無しのコメ民
親がちょっと目を離した隙に徳利の日本酒グイーッってやっちゃって
救急搬送されたらしい2歳の俺。何やってんだよ、2歳の俺。
それで酒駄目になれば良いのに子供の頃から大酒呑みだよ。
救急搬送されたらしい2歳の俺。何やってんだよ、2歳の俺。
それで酒駄目になれば良いのに子供の頃から大酒呑みだよ。
3: 名無しのコメ民
大昔はもっと適当だったからヘーキヘーキ
我が子の一歳半頃ってどうしてたっけ
取り敢えず弁当はそのままあげられるベビーフードだった
楽だし絶対腐らないから
我が子の一歳半頃ってどうしてたっけ
取り敢えず弁当はそのままあげられるベビーフードだった
楽だし絶対腐らないから
4: 名無しのコメ民
そういや一人目はこれくらい頑張ってたなあ
二人目が1歳半だけど昨日の残り物なんてバンバンあげてるや
二人目が1歳半だけど昨日の残り物なんてバンバンあげてるや
5: 名無しのコメ民
昔は生まれてきた子供の半分(の数)くらいしんでも普通だったから、色々と雑だったんやろ
今は治療して産むような時代になってるし
気になるのは気になるんやろな
今は治療して産むような時代になってるし
気になるのは気になるんやろな
6: 名無しのコメ民
1歳なりたてならそこそこ気にしてたけど1歳半なら大人とほぼ同じものを食べさせてたわ。大人も薄味にして
おすすめ人気記事