
382: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/15(金) 13:55:26.05 ID:5B2QUPDS.net
家族(夫、子ども2歳&0歳)で出かけたとき、下の子が抱っこ紐の中で寝たのでお昼御飯を食べにファミレスに入った。11時ちょっと過ぎで店内はガラガラ。
読んでみてほしい厳選記事
386: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/15(金) 14:07:43.53 ID:Il7Y3nOo.net
>>382
タレが染みたごはんは最後、食べにくくなるからわかる
スプーンいいじゃんね
388: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/15(金) 14:09:57.24 ID:5B2QUPDS.net
>>386
そうなんです!
しかも親子丼みたいな、上に乗ってる具材もトロトロしてて掴みにくいものだったからなおさら。
子ども抱っこしてなければ箸でいけるけども。
389: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/15(金) 14:11:23.25 ID:deIq9RlG.net
>>388
気が利かない店員さんだね
さっさと持って来いよって言いたくなるw
引用元: ・その神経が分からん!part440
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
牛丼屋さんでさえスプーン置いてあるこのご時世に、奇特な店員さんだな
2: 名無しのコメ民
遠回しに「余所へ行きな」って言ってんの。
3: 名無しのコメ民
祖のアホ店員相当な世間知らずなんだろうな
自分が見てきた範囲が全てだと思い込んでるような
自分が見てきた範囲が全てだと思い込んでるような
4: 名無しのコメ民
暇だったんだろうね
5: 名無しのコメ民
食べ「ず」らい
原文なのかと思ったら原文は「食べにくく」かよ
原文なのかと思ったら原文は「食べにくく」かよ
6: 名無しのコメ民
>>5
コピペすればいいだけなのに無駄に改変するのなんなんだ
コピペすればいいだけなのに無駄に改変するのなんなんだ
7: 名無しのコメ民
チェーン店なら、本社に伝えてみたら?
こんな対応されたのですが、こちらは丼ものの場合はスプーンを要求してはいけないのですか?って。
もしかしたら、店の方針なのかもしれないし、後から来た店員は普通にくれたのなら、その店員が間違いなのかもしれない。
ハッキリさせないとね。
こんな対応されたのですが、こちらは丼ものの場合はスプーンを要求してはいけないのですか?って。
もしかしたら、店の方針なのかもしれないし、後から来た店員は普通にくれたのなら、その店員が間違いなのかもしれない。
ハッキリさせないとね。
8: 名無しのコメ民
「スプーンですよ?スプーンが必須なメニューでなくても、この状況で必要なんですけど」「丼ものでは、スプーンを出してはいけない規則はないかと思いますが」「あ、もしかして外国人の方ですか?私どもの話が難しいですか?ww」
「上の人間呼んで来いや、オラ」
「上の人間呼んで来いや、オラ」
9: 名無しのコメ民
箸で食べる洋食屋で気に入らない客にスプーン出さない嫌がらせみたいな店員だの
おすすめ人気記事