bikkuri_me_tobideru_woman
295: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/24(木) 16:24:42.46 ID:PfUIUpho.net
職場の支店AとBがCの建物に引っ越して統合された
Aの社食は全社に「不味い」と評判だったのでCの社食にはBの業者がそのまま入る


296: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/24(木) 16:35:45.22 ID:2Qb3XEXw.net
>>295

それどこの中学の話?

298: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/24(木) 19:27:16.44 ID:DfaAcoYE.net
>>295

企業の謎ルール、女子会(?)の暗黙の掟

308: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/24(木) 21:11:31.97 ID:2mihyvU4.net
>>295

なんか幼稚だな民間会社じゃないだろうこれ。

引用元: ・その神経が分からん!part439

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
懲戒処分待ったなし
社食の業者は下請けじゃねえんだ
断られるぞ


2: 名無しのコメ民
うちの会社も似たような理由で食堂で弁当は禁止になってたな


3: 名無しのコメ民
>>2
自分の所は社食と弁当部屋が分離してた
弁当部屋の席取りは朝出勤直後から始まり熾烈を極める


4: 名無しのコメ民
レストランに持ち込みするくらい常識がない。


5: 名無しのコメ民
統合化したらその辺のルールも変わるの当たり前
まあA社が費用全額出すなら考えてもいいかもね


6: 名無しのコメ民
食堂の利用時間を会社ごとにずらしたらいいのでは?


7: 名無しのコメ民
婆社員てみんなこんな感じなんだw
多田だけじゃないんだなw


8: 名無しのコメ民
おっきな会社なら組合あるだろ、食堂に関しては組合が選定とか普段の運営やメニューのあり方についてとかに経営と徒腿に参画してたりするから、組合も巻き込んじゃえ(っていうか頭のいい総務課長ならそうする)


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年07月05日 04:39 ID:kichimama