food_hiroshimayaki
156: 可愛い奥様[sage] 2012/10/13(土) 20:55:59.07 ID:TX1aM9r70
広島駅のビルの中で食べた広島焼きが最高に美味しかった。
大阪で売ってる、もやしの水分でベチャベチャの広島風お好み焼きとは全くの別物だった。
大阪にいる広島県人は、普段きっと納得いってないんだろうな、と思った。
また食べに行ってやる。
次回は博多で1泊して食べ歩いた後での広島行きだ!お金貯めるぞ。

167: 可愛い奥様[sage] 2012/10/13(土) 23:10:13.55 ID:a9ceXyti0
>>156

広島焼きって言葉は広島人はとても拒絶感あって嫌いなのよ。
怒られるから決して広島じゃ言わないように。
現地では単にお好み焼きと呼ぶのが一番良。譲って広島風お好み焼き。
お店によって結構タイプ違ったり、味も差があるから
地元民に評判の店を調べて行った方が良いね。

168: 可愛い奥様[sage] 2012/10/13(土) 23:10:13.58 ID:qMcH6MxCO
>>156

あ!私も広島駅ビルで食べたお好み焼きが一番おいしかった。
街の中のお好み焼き屋さんも何軒か行ったんだけどね。

259: 可愛い奥様[sage] 2012/10/14(日) 21:20:00.30 ID:CSF3l1dD0
中学の修学旅行でもんじゃ食べたけど口のなかを火傷したことだけ覚えていて味を覚えてない。
広島のお好み焼き食べたい。パリッと焼いた麺とオタフクソース。

264: 可愛い奥様[sage] 2012/10/14(日) 22:16:18.28 ID:5bip4Kr/0
広島お好み焼きのソースはオタフクよりもカープソースの方が好き

引用元: ・【チラシより】カレンダーの裏 47□【大きめ】

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
広島焼きなんてモノはありません


2: 名無しのコメ民
庄原焼き食え
世界が変わるぞ


3: 名無しのコメ民
広島焼きという呼ばれ方に嫌悪感ないけどな
地域の特色を推して客を呼び込む時代だからむしろ固有感があっていいと思ってるわ


4: 名無しのコメ民
「広島焼き」に文句を言うところまでがセットだから一回は呼べ


5: 名無しのコメ民
京都人は「日本の首都は東京」と言うと狂い出すんやで


6: 名無しのコメ民
いやお好み焼きの一種なのに広島焼きなんて言い方だと違う料理みたいじゃないか


7: 名無しのコメ民
>>6
でもソースカツ丼と卵とじカツ丼を明示的にしてくれないと困るじゃん


8: 名無しのコメ民
違う料理と言えば、昔は半月状だったのに最近は丸いのばっかりになったね
きちんと広島風お好み焼きと呼んであげたいのは半月状の方だけだわ


9: 名無しのコメ民
>>8
半月状ってどう作るの!?


10: 名無しのコメ民
>>9
クレープみたいに薄く丸く生地を焼いて半分に具を乗せて余ってる半分の生地を折り返す
具はもやしがメジャーで挟む前に茹でてある
オタフクソースのみ
今よりもずっと小さい
もう見なくなったね


11: 名無しのコメ民
>>8
半月型のは呉焼きじゃないか?


12: 名無しのコメ民
広島生まれ広島育ちだけど広島焼きって言うわ
広島焼きに過剰反応するのは市内中区以外の人達だけだわ


13: 名無しのコメ民
広島焼きってモヤシ入ってるの?
大阪のそのお店が下手だったのかな


14: 名無しのコメ民
旧市内の人が広島焼きを認めてるなんて嘘かかれてもなー
旧市内は中区だけじゃないし


15: 名無しのコメ民
札幌ラーメン
北海道ソフトクリーム
北海道牛乳

色々あるけど不快感覚えたことなんて一度も無い。
そもそも他府県と張り合う気持ちがわからん。
本当に誇れる気持ちがあるなら痛くも痒くも無いと思うんだけどなぁ。


16: 名無しのコメ民
札幌ラーメンは味噌しかないといわれると困惑するけどなw
札幌ラーメンは地元の人間にとってはしょうゆ・味噌・塩の3味あってこそ


17: 名無しのコメ民
>>15
札幌が味噌で函館が塩、旭川が醤油のイメージ


18: 名無しのコメ民
都民のワイ、本場で食べた味が忘れられず
銀座の広島アンテナショップTauにお好み焼き食べに行き再度の広島行きに想いを巡らせる日々。
1Fではキング軒も汁なし坦々麺も食せるしで半月に一度は必ず行ってる(`・ω・´)


19: 名無しのコメ民
広島焼きとは言わないけど
お好み焼きですって出されたのが広島風のやつだったら、(あ〜そっちかぁ)ってなる。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年07月07日 10:39 ID:kichimama