bikkuri_me_tobideru_woman

805: 名無しさん@おーぷん[] 19/10/23(水)13:05:12 ID:CKR
小1の息子持ち。
「工作に使うから木曜日にサランラップの芯を二本持たせてやってくれ」とお便りを持って帰ってきた。
待って、サランラップの芯ってそんな急に用意できるもの???しかも二本????
これ普通なの?トイレットペーパーの芯なら一本ゴミ箱にあるけどこれじゃ駄目?
難易度高すぎるわ。それとも見越して使用後の芯を取っておかなかった我が家が未熟なのか

806: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/10/23(水)13:21:56 ID:DSF
メルカリに売ってるぐらいだから良くあることなんだろうね

807: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/10/23(水)13:25:02 ID:glA
木曜日って明日?
メルカリでも間に合わないじゃん

808: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/10/23(水)13:38:25 ID:IlR
100円ショップでサランラップ買って
ビニール全部剥いちゃうとか。

809: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/10/23(水)14:28:43 ID:Tkq
どうせかってくるならラップよりもアルミホイルの方が
ちょっと前に話題になったアルミホイル玉も作れてお得かも
材料としてホイル2本くらいが適当量らしいよ

813: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/10/23(水)17:55:16 ID:G42
>>805

そういや昭和後期の話だけど昔は空き箱とか包み紙とかある程度ストックあったよね
それって長男のときにそういうドタバタ経験の影響もあったんかな

どっちにせよサランラップの芯2本もなんて3ヶ月~半年前ぐらい余裕が欲しいから
100均を想定してるのかなぁ  モヤるw

814: 名無しさん@おーぷん[] 19/10/23(水)18:03:24 ID:JSi
>>805

幼稚園でラップ芯突然要求されてからは
ラップ芯ウカツに捨てられなくなったわ

図工で廃材工作あるから、子が小学校卒業まで何本かはストックしておくのが無難
年に一度出番があるかどうかだけどさ

815: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/10/23(水)18:04:11 ID:rC3
施設で給食作ってるけど、いっぱいあるからあげたい。。。

816: 名無しさん@おーぷん[] 19/10/23(水)19:07:14 ID:eMC
みんなラップ芯に苦労してるのね

817: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/10/23(水)22:48:21 ID:6Nj
Yo!

なんも思いつかんかったorz

819: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/10/24(木)00:58:48 ID:6Qy
>>817

今日わが息子の幼稚園 told
図工の材料の芯これ hold
メルカリ見てたら芯だけ sold
突然言われたママSAN stoned
探してさまよう足取り rondo
今まで溜めときゃ良かった ホント
古紙回収日に捨てた ほとんど
近隣の百均の新品の現品の
ラップでなんにもラップしないで
丸めて捨てるだけ無駄遣いで
でも準備するよ心遣いで
YO! IT'S WRAP UP RAP OF DA WRAP!

820: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/10/24(木)01:12:08 ID:svF
>>819

ちょなにその無駄な才能wwww

引用元: ・ 【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part41

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
819に笑ったw


つか工作とか計画予定作るはずだからいずれ工作でラップやトイレットペーパーの芯とかティッシュの箱とか使うって分かるんだから事前に準備はしておいてって連絡しとけよな

普段50mの徳用使う家は中々使いきらないんだぞ


2: 名無しのコメ民
うちも、長男の時あたふたしたから、次男の時は入学前から、ラップのしん、卵のパック、発泡トレイ、色々洗って取っといたわよ!入学の説明会で教えて欲しいわ。


3: 名無しのコメ民
あ~そういうのあったわ。
それが何回か続いて各家庭から苦情来たらしく改善された。まあ、私も苦情入れた一人だけどね。学校の先生ってほら、皆常識のないお馬鹿さんばっかりだから・・。


4: 名無しのコメ民
教員やってるけど、低学年を受け持つときは新年度の1番最初に、この1年はラップやアルミホイル、トイペの芯、ティッシュの空き箱や筒ポテチの箱等の工作に使えそうなものは使いきっても捨てずに2つ程度ストックしておいてくださいって宣言してる
その上で、大体3~2ヶ月くらい前にお便り出すよ

でも、最近はコストコでラップを買うから1年に1本も出ないって家庭は多い

自分の場合は、3ヶ月前に宣言してるするし、ちょこちょこお便りにも書く
大物のコストコ的ラップを使っている家もなるべく100均等で買ってとお願いするし、家のラップがサランラップやクレラップみたいなタイプかどうか子どもに事前調査して、電話や連絡帳で念押しもするから、申し訳ないけど正直用意できませんでしたって当日に言うのは止めてって思ってる


5: 名無しのコメ民
実家かもしくは知り合いにお年寄りが居られたら仏壇の座イスが大体芯集めて作ってるから無理して借りろん


6: 名無しのコメ民
牛乳パックも追加で

ちなみにうちの近所の幼稚園はお遊戯会で使うから浴衣用意しろって秋に言われたw


7: 名無しのコメ民
学校の授業で廃物利用の工作なんて、今でもやってるのか。馬鹿じゃね。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年07月09日 11:47 ID:kichimama