
374: おさかなくわえた名無しさん 2018/12/20(木) 16:37:23.73 ID:AXPlTITH.net
会社の先輩A。
例えば雑談をしている中で誰かがスゴイ特技を披露して周りが驚いていると
「え?それのなにがすごいの?」と真顔でツッコミを入れてくる。
例えば雑談をしている中で誰かがスゴイ特技を披露して周りが驚いていると
「え?それのなにがすごいの?」と真顔でツッコミを入れてくる。
読んでみてほしい厳選記事
378: おさかなくわえた名無しさん 2018/12/20(木) 17:08:30.14 ID:xGIG3cBn.net
>>374
いや充分アホだと思うよ
ググってすぐ出てくる症状説明に
「アホルガー症候群では、場や年齢にそぐわない言葉づかいをします。また、年齢相応の羞恥心や常識についての理解が乏しいこともあり、オブラートに包んだ表現をすることも苦手です。」
とある
これまんまでしょ
387: おさかなくわえた名無しさん 2018/12/20(木) 18:13:42.40 ID:hc7rDPbX.net
>>378
よくわかんないけどアホって負けず嫌いなの?
>>374
の先輩は単なる負けず嫌いの揚げ足取りとしか思えなかった 396: 373 2018/12/20(木) 19:44:58.27 ID:y95+rYjK.net
>>387
たしかに負けず嫌いっていう表現がしっくりくるかもしれない。しかもかなり幼稚な。
相手の理論を崩そうとするあまり「っていう実験結果もある」っていう嘘をつく(調べてもどこにもない)事もあるし。
398: おさかなくわえた名無しさん 2018/12/20(木) 19:46:39.84 ID:tOhvY5wI.net
>>387
アホは自分の世界しか知らないからその世界の中では絶対者
だからものすごくプライドが高い
411: おさかなくわえた名無しさん 2018/12/20(木) 20:27:15.82 ID:G4L2F/Qo.net
>>398
自閉症みたいだな。
380: おさかなくわえた名無しさん 2018/12/20(木) 17:39:03.44 ID:7L5R/cNj.net
>>374
また携帯弄り出したら阻止して、突き付けて言い負かしたいんだろうけど白けるから止めて貰えます?言い負かして、先輩はスッキリでしょうが、周りはそんなの求めてませんって、黙らせればいいのに
389: おさかなくわえた名無しさん 2018/12/20(木) 19:11:02.39 ID:SHqk5lOo.net
>>380
そんなんで黙るわけがない、余計にムキになって絡み出すよ
>>387
負けず嫌いに通じるものがあるよ
曖昧な話や慣例といった話が通じない、場を察することが出来ない
きっちり理詰めな話にしないと落ち着かない、自分の思い通りならないと気が済まない
アホというか偏執狂という部類かな
410: おさかなくわえた名無しさん 2018/12/20(木) 20:25:41.35 ID:hc7rDPbX.net
>>389
へーでも読んだ限りその先輩はきっちり理詰めな感じはしなかったな
その場での強がりを口にしてる感じがした。
で、
>>396
でやっぱりなーって思った。 この見えない敵と戦う現象ってアホの症状なの?
>>398
によるとプライドが高いみたいだけど、まったく頭脳が追いついてないみたいなのにマウンティング欲求だけは人並み以上あるって本人もだけど関係ない周りが大変だね まあハイハイでスルーするにも限度あるからねえ。社会人的に無視するにもいかんし。
うわまたでた面倒くせえって言うか顔をするしかないのかねえ
423: おさかなくわえた名無しさん 2018/12/20(木) 22:59:08.66 ID:7L5R/cNj.net
>>389
言わなければ止まらないし平常時に話すとか、話に加わろうとしたら連れ出すか仕事仕事と散らして逃げるしか
386: おさかなくわえた名無しさん 2018/12/20(木) 18:07:15.44 ID:qJSe7V+T.net
脳内の敵と戦っているんだろ
引用元: ・その神経が分からん!part437
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
マウントを取りたいだけのキチイ
2: 名無しのコメ民
そいつの事は存在すら無視して「すごいなー!」って言っておけばいいよ
3: 名無しのコメ民
まともに応対せず「ふーん、そうかもね」とソイツに言い放ったら
そっぽ向いて話の続きで(ソイツ完全空気扱いで)いいんじゃね。
そっぽ向いて話の続きで(ソイツ完全空気扱いで)いいんじゃね。
4: 名無しのコメ民
連れ子でも養子縁組しなければ養女(養子じゃない)にはならない
母の再婚相手の氏になって同じ戸籍に入っても養子縁組してない場合もある
再婚して生まれた最初の女の子が長女なのはそうだが連れ子だって長女だ
母の再婚相手の氏になって同じ戸籍に入っても養子縁組してない場合もある
再婚して生まれた最初の女の子が長女なのはそうだが連れ子だって長女だ
おすすめ人気記事