apron_woman2-2shock
184: 名無しさん@生活サロン板できました 04/10/04 02:30:35 ID:gOMpJExZ
スーパーの話が出ているので私も。以前スーパーで働いていました。

ずうずうしい客その1
万引きをしておいて「呆けた年寄り」で通そうとしたオバハン。
(推定70〜80才、良い方のいちごパック、日付の新しい方の食品
などを万引き。) 優しい店長代理は、警察には引き渡さずに「この
オバハンの顔、皆覚えて置くように!!」と言ってバックヤードから
レジ前に引きずり出し、レジ係の前を一周させてから帰宅させました。

184: 名無しさん@生活サロン板できました 04/10/04 02:30:35 ID:gOMpJExZ
スーパーの話が出ているので私も。以前スーパーで働いていました。

ずうずうしい客その1
万引きをしておいて「呆けた年寄り」で通そうとしたオバハン。
(推定70〜80才、良い方のいちごパック、日付の新しい方の食品
などを万引き。) 優しい店長代理は、警察には引き渡さずに「この
オバハンの顔、皆覚えて置くように!!」と言ってバックヤードから
レジ前に引きずり出し、レジ係の前を一周させてから帰宅させました。

ずうすうしい客その2
ウチのスーパーでは、一人個限りの商品を規定以上買う人には
「お連れの方はいらっしゃいますか?」と聞くようにしていました。
その客は、連れは無しで一人2個限りの商品を20個以上持ってこられ
「お連れの方はいらっしゃいますか?」と聞くと「いる!!!」と言われ
こういう場合、逆ギレされると後々大変なので、嘘だと分かっていて
もそのままレジを通すように言われていて、そのように対応しました。
あと、新生児は一人としてカウントしますが、胎児は数に入り
ません。言われてもお断りしています。

<番外編>ずうずうしい警備員
そのスーパーの警備員が、出勤してきた従業員の車を、昼休みに
乗り回していました。バレて当然クビになりましたが、その
スーパーの隣のコンビニに再就職し、休憩時間に時々スーパーに
買い物に来ては社員・パートと雑談をして帰ってました。(皆迷惑
していたが、買い物をしている以上「客」なので無下に出来ない)

186: 名無しさん@生活サロン板できました 04/10/04 03:25:06 ID:b7m48zUc
>>184

>万引きをしておいて「呆けた年寄り」で通そうとしたオバハン。

そこまでやるのっ!めちゃくちゃずーずーしー!

>一人2個限りの商品を20個以上持ってこられ

信じらんない!そんな行動する人がこの世に存在すんの???
・・・って感じた。
ずうずうしい人って、予想を大きく上回った「奇抜な行動」するんだね。

187: 名無しさん@生活サロン板できました 04/10/04 03:33:43 ID:tFfE0BqH
>>184

某テーマパークでは一人なのに限定品を二人分頼む人には
「お連れさんを連れてきてください」と言ってるよ。
そういうふうにはできないのかな?

188: 184 04/10/04 04:19:08 ID:gOMpJExZ
いや、、たかがスーパーですしそこまでは
それに、一人個って言っていても、当日大雨だったり台風だったり
すると、制限が無くなってしまう事もよくありますし
一人2袋限りのグラニュー糖が、大雨で制限撤廃、一人で80袋程
買って帰られた方もありました。(これは無問題。自称喫茶店を
やっている人で、清算後にご主人が車で迎えに来られました。)

192: 名無しさん@自治スレ参加募集中 04/10/04 10:37:49 ID:VTH/SN5t
>184のその1に似た話
だいぶん前に別スレでも書いたんだけど、私が昔バイトしてたスーパーに
よく来ていた迷惑ばあさん。
万引きしといて「財布をなくした」「財布を盗まれた」「これを持って
帰らないと困る」
時々レジに精算には来るんだがここでもやはり
「財布をなくした」「財布を盗まれた」
「これを持って帰らないと困るから何とかして」
あるいは、サービスカウンターの店員や制服着用の警備員に
「財布をなくして(盗まれて)家に帰れない。バス代を貸して下さい」
「(最初の部分は同じ)今日は腰が痛いからタクシーで帰りたいんだけど」
これで何回店からバス代やタクシー代をせしめていたことか。
(でもこのばあさんは徒歩で来ていたようだし、
「何で店もいちいちそんなの聞くのか」とも思うけど)
そんなにしょっちゅう財布を盗まれたと言うからじゃあ警察を呼びましょうかと言えば
「警察だけはやめて。私が困る」と泣いて騒いでいたそうだし(なんのこっちゃ?)。
この店では「要注意人物」「万引きばあさん」「嘘つきばばあ」の異名を
取っている超有名人でした。
世間ではこういう人を「寂しい、かわいそうな人」って言うみたいですね。

235: 名無しさん@生活サロン板できました 04/10/05 04:07:24 ID:wwr4DFoF
>184
ウチの杏林堂では、一人個限りの商品には特売価格の下に小さく平常価格が書いてあり、
規定以上の分はレジで平常価格で打つようになっている。

236: 名無しさん@生活サロン板できました 04/10/05 04:27:16 ID:I+OrOdIp
>>235

にゃるほどなあ・・・いい対抗策だね。

237: 名無しさん@生活サロン板できました 04/10/05 04:49:39 ID:18Kurf6L
>>235

それでもずうずうしい人は、レジ通った後で何か言って来ないですか?

引用元: ・(-д-)本当にあったずうずうしい話 第8話

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
ひとり一個の卵を何度も往復して10パック以上買う老人「達」
たぶん十数人はいる
あんなに買っても消費できないよねと母と話すと「あれはまわりに配るのよ」
消費できるかどうかはそれで理解したがなぜ買ってまで配る?


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年07月13日 02:57 ID:kichimama