
421: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)16:40:35 ID:LaL
去年、女児を出産しました。
夫婦で決めた娘の名前は「優月 ゆづき」なんだけど、出産を報告した直後に友達Aから
ぶった切りのDQNネーム乙www
そっか、あんたもぶった切りネームだもんねー
ゆづきなんて読まねーよw
ゆうげつだろw
かまぼこw
DQNネームの負の連鎖、マジウケるwww
とLINEが来ました。
私の名前は優子でゆかこ、ゆきこ、ゆりこ、ゆみこみたいな名前です。
漢和辞典で「優」の名乗り読みに
「ゆ」があるのも確認済みです。
友達にはスマホでググって、OK辞典のページ開いて名乗り読みに「ゆ」があるのをスクショで見せたけど
ハイハイw
そんなことしたってぶった切りには変わらないからw
「優」の字は「ゆう」であって、「ゆ」とは読まないんだよーwww
マタニティハイ乙www
とけんもほろろでした。
夫婦で決めた娘の名前は「優月 ゆづき」なんだけど、出産を報告した直後に友達Aから
ぶった切りのDQNネーム乙www
そっか、あんたもぶった切りネームだもんねー
ゆづきなんて読まねーよw
ゆうげつだろw
かまぼこw
DQNネームの負の連鎖、マジウケるwww
とLINEが来ました。
私の名前は優子でゆかこ、ゆきこ、ゆりこ、ゆみこみたいな名前です。
漢和辞典で「優」の名乗り読みに
「ゆ」があるのも確認済みです。
友達にはスマホでググって、OK辞典のページ開いて名乗り読みに「ゆ」があるのをスクショで見せたけど
ハイハイw
そんなことしたってぶった切りには変わらないからw
「優」の字は「ゆう」であって、「ゆ」とは読まないんだよーwww
マタニティハイ乙www
とけんもほろろでした。
読んでみてほしい厳選記事
優月をググるとぶった切り、キラキラ、DQNネームだと色々出てきますが、じゃあ私の「優子」もぶった切りのDQNネーム?
うちの親世代にもある名前なのに?
漢和辞典にもある名乗り読みがDQNネームだというなら「親ちか」「朝とも」「知さと」などもDQNネームになるんじゃないの?
Aはもう色んな人に「私子が娘にDQNネームつけてて立派なDQN親でワロタw」(原文まま)とSNSで拡散しまくってて、私の根回しは全くいらない状態でした。
根回しされた共通の友達からは心配されたり、
「今時「優月」でDQNネームとは思わないけどねー
まぁキラキラ寄りかなー」
というような感想をもらったりしました。
この件でAは友達を数人なくしたようですが、それが今更じわじわきているようです。
離れた友人達が、Aにとっては利用価値のある人物だったからです。
「あの優月ちゃんが1歳になる頃だ。謝りたい。去年の自分を殴りたい。」
と今更SNSに投稿したらしいです。
いやいや、娘が何歳になろうが謝らなくていい。
Aが失った友人達を取り戻す為の道具にされたくないから。
あれやこれやと私と連絡を取ろうとしてくるAがはっきり言ってウザいです。
うちの親世代にもある名前なのに?
漢和辞典にもある名乗り読みがDQNネームだというなら「親ちか」「朝とも」「知さと」などもDQNネームになるんじゃないの?
Aはもう色んな人に「私子が娘にDQNネームつけてて立派なDQN親でワロタw」(原文まま)とSNSで拡散しまくってて、私の根回しは全くいらない状態でした。
根回しされた共通の友達からは心配されたり、
「今時「優月」でDQNネームとは思わないけどねー
まぁキラキラ寄りかなー」
というような感想をもらったりしました。
この件でAは友達を数人なくしたようですが、それが今更じわじわきているようです。
離れた友人達が、Aにとっては利用価値のある人物だったからです。
「あの優月ちゃんが1歳になる頃だ。謝りたい。去年の自分を殴りたい。」
と今更SNSに投稿したらしいです。
いやいや、娘が何歳になろうが謝らなくていい。
Aが失った友人達を取り戻す為の道具にされたくないから。
あれやこれやと私と連絡を取ろうとしてくるAがはっきり言ってウザいです。
422: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)16:45:00 ID:pgu
>>421
なんでそんな無教養なAと付き合っていたのですか?
423: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)16:48:31 ID:sY9
>>421
Aはアレだけど名乗り読みは「こう読ませている人もいます」てことだから避けた方がいいよ
たまにとんでもない読みが掲載されてることあるし
424: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)16:53:39 ID:xyl
>>421
> Aにとっては利用価値のある人物だった
利用価値って
425: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)17:07:59 ID:d3r
昔から美優紀さんとか優美子さんとかいるし、「裕」を「ゆ」で読ませることもあるから何がおかしいのかさっぱり分からん
ひねり出していうなら画数が多いとこくらいか?
ひねり出していうなら画数が多いとこくらいか?
426: 平成28年 09/14(水)17:58:33 ID:gKi
優を「ゆ」って読むのって、違和感とまではいかないけど、あぁ省略してるなーって感じがちょっとするじゃん
それにキラキラネームに使われる率高いイメージの「月」がくっつくことによって、
優(ゆ)の省略してる感が強調されてキラキラっぽさがより際立ってしまうんじゃないかな
昔からある美優紀とか優美子は見慣れてるし、
他の漢字が普遍的なチョイスだから優の省略してる感は目立たない
それにキラキラネームに使われる率高いイメージの「月」がくっつくことによって、
優(ゆ)の省略してる感が強調されてキラキラっぽさがより際立ってしまうんじゃないかな
昔からある美優紀とか優美子は見慣れてるし、
他の漢字が普遍的なチョイスだから優の省略してる感は目立たない
427: 平成28年 09/14(水)18:10:00 ID:gKi
>>426
あ、これは他の友達からキラキラ寄りと言われたことに関してね
Aは頭がとっても残念な人だと思う
428: 421 平成28年 09/14(水)19:18:35 ID:LaL
まとめてのレスで失礼します。
Aとは小学校からの友人だったんです。
お互いの親の顔も知ってる。
なので、尚更「優ゆ」をDQNネームと言ってきたことに、自分のみならず親を馬鹿にされたと思って腹が立ったんですよね。
優月の「月」は、9月生まれでお月見の季節なのと、画数で決めました。
優が画数多いので
自分は優子で29画あって、何か契約をする時に書類を書くのが結構大変だったから、総画数を減らそうとしました。
例えばですが、
智さとし
秀ひで
明あきら
上記の読み方は名乗り読みですが、それでも避けるべきですか?
上記の名乗り読みの名前を付けようとする親御さんに「それ、名乗り読みだから子供の名付けは避けた方がいいよ」って面と向かって言えます?
私が見たのはたまひよなどの名付け辞典ではなく、漢和辞典です。
漢和辞典なので、さすがに突拍子もない読みは載ってませんでしたし、自分もそこまで冒険的な名前は付けようとは思いませんでした。
優月がキラキラ寄りだと言われたのは、Aに言われた事とネットでDQNネームだという意見を散々見てショックを受けた後だったので、友人の忌憚のない意見だと受け入れられましたが、Aの事はムリでした。
私だけに私の事をDQNネーム連鎖と言ったのならまだしも、SNSで拡散しまくったのが許せませんでした。
Aから離れた友人は、Aにとって
一緒にライブ行く人
よく奢ってくれる人
男性を紹介してくれる人
趣味の友達
物を貸し借りできる人
その他諸々の、Aにとってメリットのある人達です。
しまじろうの絵本みたいに、Aが「ごめんね」と言えば必ず「いいよ(許すよ)」と言ってもらえるのを期待してるんだと思います。
私は絶対許す気はないですけどね。
Aとは小学校からの友人だったんです。
お互いの親の顔も知ってる。
なので、尚更「優ゆ」をDQNネームと言ってきたことに、自分のみならず親を馬鹿にされたと思って腹が立ったんですよね。
優月の「月」は、9月生まれでお月見の季節なのと、画数で決めました。
優が画数多いので
自分は優子で29画あって、何か契約をする時に書類を書くのが結構大変だったから、総画数を減らそうとしました。
>>423
の名乗り読みを避けた方がいいという考えは分かりますが、私達の世代の一般的なご名前にも、沢山名乗り読みの名前があるんですよね。例えばですが、
智さとし
秀ひで
明あきら
上記の読み方は名乗り読みですが、それでも避けるべきですか?
上記の名乗り読みの名前を付けようとする親御さんに「それ、名乗り読みだから子供の名付けは避けた方がいいよ」って面と向かって言えます?
私が見たのはたまひよなどの名付け辞典ではなく、漢和辞典です。
漢和辞典なので、さすがに突拍子もない読みは載ってませんでしたし、自分もそこまで冒険的な名前は付けようとは思いませんでした。
優月がキラキラ寄りだと言われたのは、Aに言われた事とネットでDQNネームだという意見を散々見てショックを受けた後だったので、友人の忌憚のない意見だと受け入れられましたが、Aの事はムリでした。
私だけに私の事をDQNネーム連鎖と言ったのならまだしも、SNSで拡散しまくったのが許せませんでした。
Aから離れた友人は、Aにとって
一緒にライブ行く人
よく奢ってくれる人
男性を紹介してくれる人
趣味の友達
物を貸し借りできる人
その他諸々の、Aにとってメリットのある人達です。
しまじろうの絵本みたいに、Aが「ごめんね」と言えば必ず「いいよ(許すよ)」と言ってもらえるのを期待してるんだと思います。
私は絶対許す気はないですけどね。
429: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)19:56:56 ID:Sg1
>Aとは小学校からの友人だったんです。
422さんは「いつからの友人」とか聞きたかったわけじゃないと思うけどなー
それだけAが無教養ならなおのことよく1年前まで付き合ってきたもんだね
422さんは「いつからの友人」とか聞きたかったわけじゃないと思うけどなー
それだけAが無教養ならなおのことよく1年前まで付き合ってきたもんだね
430: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)20:41:25 ID:N7F
>>428
まあとにかくそんな頭悪そうな奴と縁が切れて良かったね
優月ちゃん、可愛い名前だと思うよ
宝塚の芸名みたい
431: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)20:50:10 ID:MZh
>>426
これだなー
435: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)22:05:54 ID:nY6
キラキラネームでもDQNネームでもいいけど、最近話題になり過ぎて読めないのは叩いてもいい
みたいな風潮があるよね
俺は赤穂浪士大石さん所の息子さん、主税さんが「ちから」って読む理由がわかんない。
主税寮から来てるってのはわかるけど、もし歴史上の人物がいなくて21世紀に名前をつけたら
キラキラネーム扱いされたんだろうか?
みたいな風潮があるよね
俺は赤穂浪士大石さん所の息子さん、主税さんが「ちから」って読む理由がわかんない。
主税寮から来てるってのはわかるけど、もし歴史上の人物がいなくて21世紀に名前をつけたら
キラキラネーム扱いされたんだろうか?
437: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)22:29:46 ID:2gg
>>435
良金くんのあだ名が主税だからって、キラキラネーム扱いは酷い。
438: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)22:31:59 ID:hdH
>>435
地名で主税もあるよ
439: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)22:48:47 ID:Dct
なんか既視感あると思ったら小学校時代に主税って名前の先生がいたわ
あと主税ってちからでちゃんと変換できるんだな
あと主税ってちからでちゃんと変換できるんだな
440: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/14(水)22:53:23 ID:2gg
為念。
昔だって、主税なんて名付ける人は居なかった。
本名を呼ぶのは大変失礼にあたる。目上の人しか本名では呼ばない。
官についてる人は官職名で呼ばれていた。(今でいう、社長さんだの部長さんだの)
それを真似して、官についてない人でも、通称で官職名を名乗る人が沢山いた。
そういう話だから。
昔だって、主税なんて名付ける人は居なかった。
本名を呼ぶのは大変失礼にあたる。目上の人しか本名では呼ばない。
官についてる人は官職名で呼ばれていた。(今でいう、社長さんだの部長さんだの)
それを真似して、官についてない人でも、通称で官職名を名乗る人が沢山いた。
そういう話だから。
442: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/15(木)02:18:02 ID:HsH
>>428
なんだか攻撃的な人だねー
必氏に名乗り読みを正当化しているそういう姿勢って心底痛々しいよ
お友達のキラキラ寄りって回答は
「Aに同意するけど本人に直接言わないよねーw」
て意味だしね
おめでたい頭で羨ましい
頭のレベルはAとお似合い
445: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/15(木)06:00:24 ID:FV8
>>428
争いは同レベルでしか起きないって言葉がピッタリ
446: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/15(木)08:53:41 ID:Rlk
>>428
頭もお股も緩そうな名前w
447: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/15(木)09:01:12 ID:EdE
>>428
友人関係をメリットの有無で捉えてるとか性格悪すぎワラタ
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
芸名っていうか源氏名っぽい
3: 名無しのコメ民
優月、柚月でゆづきなんて今時珍しくないどころか20年くらい前からあるぞ
読めないこともなく字も複雑過ぎるもんでも響も洋風とかでないのに叩く要素あるか?
読めないこともなく字も複雑過ぎるもんでも響も洋風とかでないのに叩く要素あるか?
4: 名無しのコメ民
今の時代ならアリだな。優で親の名前貰う古風さ、月で今風とバランス取ったと勝手に推測できる。
もっとキラキラもいるから中間に位置すると思われる。シワシワと言われるのも可哀想だから悩みどころよ。
何より読めるってのは大きい。字面が多少キラキラでも読めるならセーフなところあるわ。
もっとキラキラもいるから中間に位置すると思われる。シワシワと言われるのも可哀想だから悩みどころよ。
何より読めるってのは大きい。字面が多少キラキラでも読めるならセーフなところあるわ。
5: 名無しのコメ民
ゆと読ませるのはいいんだが何でそれを月に合わせた?ってなるんだよ
へぇ今時だなぁま、どうでもいいけどさ他人だしってレベルだから何も言わんだけよ
どうして月?なにがゆづきだよ全然オンリーワンじゃねぇよクラスに6人はいるよ
広報の何月生まれの赤ちゃんコーナーも親がフッツーの名前なのに子供wwwおいwww
どうしちゃったの?お花畑に飛んでっちゃったのかぁそっかぁ出産てアドレナリンすごいもんなそりゃ血管も切れるし思考能力なくなっちゃうよね仕方ないか
へぇ今時だなぁま、どうでもいいけどさ他人だしってレベルだから何も言わんだけよ
どうして月?なにがゆづきだよ全然オンリーワンじゃねぇよクラスに6人はいるよ
広報の何月生まれの赤ちゃんコーナーも親がフッツーの名前なのに子供wwwおいwww
どうしちゃったの?お花畑に飛んでっちゃったのかぁそっかぁ出産てアドレナリンすごいもんなそりゃ血管も切れるし思考能力なくなっちゃうよね仕方ないか
6: 名無しのコメ民
>>5
A本人かなってくらい必氏で長文でわろたw
A本人かなってくらい必氏で長文でわろたw
7: 名無しのコメ民
優月なんて今の時代ならキラキラ寄りだかDQNネームではないよね
本当に今風の名前って感じ
目くじら立ててdisるような名前ではないと思う
本当に今風の名前って感じ
目くじら立ててdisるような名前ではないと思う
8: 名無しのコメ民
「ゆづき」って聞くと、あの下膨れで一人称が「あちし」な
小説家(らしいですね)を思い出すので嫌ですw
小説家(らしいですね)を思い出すので嫌ですw
9: 名無しのコメ民
普通に読めるし可愛らしい名前だと思う。
ぶっ飛んだ読み方でも漢字でもないし、今どき普通なんじゃないの。
やたら人様の名前にキラキラネームとか言う神経が分からん。
ぶっ飛んだ読み方でも漢字でもないし、今どき普通なんじゃないの。
やたら人様の名前にキラキラネームとか言う神経が分からん。
10: 名無しのコメ民
最後の奴らはA本人と叩き隊か?
11: 名無しのコメ民
「優月」って、字面も響きも綺麗だし適度に今風でいい名前だと思う。
「月」と書いて「ルナ」やら「ライト」やら読ませるより10000倍まとも。
「月」と書いて「ルナ」やら「ライト」やら読ませるより10000倍まとも。
12: 名無しのコメ民
尊徳これでたかのりのほうがよっぽどだと昔から思ってる
13: 名無しのコメ民
月がDQNネームっぽいって完全に月でルナとか読ませる人がいるからそのイメージが強いだけだろ
月で『つき』ならむしろ普通じゃないの?
月で『つき』ならむしろ普通じゃないの?
14: 名無しのコメ民
>>12
アラサーの私世代ですら葉月っていう名前の友人が居るし、今時の子共ならもうキラキラですらないと思うわ
アラサーの私世代ですら葉月っていう名前の友人が居るし、今時の子共ならもうキラキラですらないと思うわ
15: 名無しのコメ民
私の名前が優香(仮名)で「ゆか」読みだけど「優」を「ゆ」って読ませるのは普通じゃないの?
知り合いに美月も菜月も五月もいるから優月も違和感ないし。特別捻った読み方が必要ない今どきの子供の名前だと思う。
知り合いに美月も菜月も五月もいるから優月も違和感ないし。特別捻った読み方が必要ない今どきの子供の名前だと思う。
16: 名無しのコメ民
優月がDQNネームだろうがキラキラネームだろうが
それを名付けた本人にそんな挑発的な文言で伝えるのは非常識だし
例えば好きな芸能人だろうが、好きな映画だろうが
他人が良いと思っているものを、正面から批判するような性格の悪さが
優月はキラキラよりだとは思うけどね。
それを名付けた本人にそんな挑発的な文言で伝えるのは非常識だし
例えば好きな芸能人だろうが、好きな映画だろうが
他人が良いと思っているものを、正面から批判するような性格の悪さが
優月はキラキラよりだとは思うけどね。
17: 名無しのコメ民
バカが無知をさらして他人の名前をpgrするのは、本当に滑稽だなw
18: 名無しのコメ民
親としては子供のことに関することは怒って当然
ゆるしてねで済むわけない
小学校からの友人だったら感覚に差がでるよ
大人になったら同レベルと仲良くした方がいい
ゆるしてねで済むわけない
小学校からの友人だったら感覚に差がでるよ
大人になったら同レベルと仲良くした方がいい
19: 名無しのコメ民
優里亜菜(ユリアナ)とかなら、あ、キラキラしてるねってなるけど。
月と組み合わせて、まっとうな読みだし年取っても違和感なくていいと思う。
月と組み合わせて、まっとうな読みだし年取っても違和感なくていいと思う。
20: 名無しのコメ民
普通やろ
うちの子も結で『ゆ』と読むし
うちの子も結で『ゆ』と読むし
21: 名無しのコメ民
>>18
結を『ゆ』と読むのは普通ですよ
『結う(ゆう)』ですから
結を『ゆ』と読むのは普通ですよ
『結う(ゆう)』ですから
22: 名無しのコメ民
>>21 人名だとまた変わるのも一興よね
おすすめ人気記事
そこまで目くじら立てるものでもないかな、友達の子が優月なら可愛いねという
自分の子には月はつけたくないが、おらんし