
862: おさかなくわえた名無しさん 2018/11/19(月) 00:15:11.98 ID:aPigQiz7.net
早めに仕事が終わったので現場写真(120枚くらい)をちゃちゃっと編集してフラッシュメモリに書き出して社長に渡したんだが「現場写真の編集は事務員(社長の妹)にやらせるから生データの方を寄こせ」と言われた
読んでみてほしい厳選記事
865: おさかなくわえた名無しさん 2018/11/19(月) 06:25:43.90 ID:dggx4ZhH.net
>>862
家族経営でなくとも自分の見間違い見落としを他責にする社員はどこにでもいるよ
デジカメ画像データなら画像ビューワソフトでexifデータ引っ張って
画像と一緒に撮影日時をディスプに出すから工事前後は自分で判断できるけどね
その事務員がソフトを使いこなせていないんでしょうな
その性格では教えようとしたらそれくらい言われなくても知っていると言って聞かないね
866: おさかなくわえた名無しさん 2018/11/19(月) 08:29:07.30 ID:aPigQiz7.net
>>865
ソフト使いこなせてない云々とかややこしい話じゃなくてまともに写真を見てないんだよ
撮影日時なんかは撮り直しがあると当てにならないし黒板の誤字があれば撮ってないのと一緒だからしっかり写真を見て確認は絶対いる
今回はそんなミスなかったからよく似た構図の写真でも黒板の文字を見ればすぐ解る
引用元: ・その神経が分からん!part435
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
何のために黒板を一緒に写しているのか判っていなさそう
2: 名無しのコメ民
写真データも前と後ならファイルの並び順でわかりそうなもんだが。
社長がずれた注意してる時点でお察しだが
社長がずれた注意してる時点でお察しだが
3: 名無しのコメ民
工事写真は現場で撮った奴が整理するんだよ、因みに編集はしない
編集したら駄目だよ。
編集したら駄目だよ。
4: 名無しのコメ民
この業界のことは知らないが読んだ限りなかなか腹立たしいあるある
5: 名無しのコメ民
そういうとこにしか就職できない自分を恨め
6: 名無しのコメ民
事務員が作業しないで現場負担増えるってパターンやね
できないなら、できないって誠実に言えばいいのにしゃしゃって間違って謝らない
どこもいっしょだね
できないなら、できないって誠実に言えばいいのにしゃしゃって間違って謝らない
どこもいっしょだね
おすすめ人気記事