obaasan04_cry
151: 名無しさん@おーぷん 2014/09/17(水)10:27:08 ID:pcrmdQnvM
私は有料の老人ホームで働いてる。
入所者さんの中に、穏やかで可愛い感じのお婆ちゃんがいる。
仮にAさんとするが、Aさんには一人息子がいて、孫も二人。
ホームからそれほど遠くない所に住んでいるのだが、
息子さんは仕事が忙しくて、年に何回かしか面会に来ない。
孫は正月だけ、お年玉をもらいに来る。
Aさんは家族を恋しがって、面会を首を長くして待っており
その様子を見るのが辛い。

ある時、Aさんの容態が悪くなり、家族に連絡したが
息子さんは「救急搬送するなら、意思確認書を出してあるからいいだろう。
これから大事な会議があるから行かれない」と言う。
それでも生活相談員が「とにかく家族と一度お話したいので」説得し、ようやく面会に来てくれた。

私はAさんの介護のため付き添っており、息子さんが来た時もその様子を見ていた
待ちわびていた我が子の顔を見たAさんは、ボロボロ涙をこぼし
「私ももう先が長くない。短い余生の大事な時間なのだから
時々顔を見せてくれないか。孫にも会いたい」と、拝むようにして頼んでいた。
生活相談員も、「お忙しいのは分るのですが、実のお母様なのですし、もっと面会にいらしては」と、
ちょっと諭すように言った。

152: 名無しさん@おーぷん 2014/09/17(水)10:49:33 ID:pcrmdQnvM
すると息子さん、プチっと切れたようになり、
Aさんに向かって「あのなぁ、母さん!」と怒鳴った。
「俺が小さい頃、インフルエンザで高熱を出した時も
あんた、俺の枕元に水と菓子パン置いただけで仕事に行ったろうが!
小学生の子供一人で何日も留守番させたろうが!
母さんと一緒にいたいと泣いて頼んでも
母子で一緒にいた日が何日あったよ
誕生日やクリスマスに約束して、何カ月も前から楽しみにしていても
あんた、当日になったら、大事な仕事が入ったからと出て行ったろうが!
老い先短い大事な時間だというなら
子供の頃の時間は大事じゃないのか!」

もっと声を荒げて大変だったけど、こんな意味のことを息子さんは怒鳴っていた。
Aさんはワナワナ泣きながら、「お前を育てようと必氏だったんだよ
お前にお金で苦労させたくなかったんだんだよ」と訴えたけど
息子さんは、ものすごく冷たい顔で
「そうだな。俺も家族のために必氏なんだよ。だから時間がないんだ。
経済的に苦労しなかったのは感謝してる。だから俺も母さんを
金のかかる立派なホームに入れている。これでアイコだろ?」
と言って、生活相談員を睨みつけて去っていってしまった。

あれから、Aさんは息子に会いたい、孫に会いたいと言うことがめっきり減った。
ただ、ものすごく暗い顔で、いつもため息ついてる。
このあいだ、
「本当に今更だけど、あの子はこんな気持ちで私の帰りを待ちわびていたんだなと
年を取ってから思い知らされたの
もう取り返しがつかないのね。息子のためにと頑張ったのに
私の人生は何だったんだろう
これって因果応報なの?」と聞かれ、返事ができなかった。

生活相談員は、「Aさんがそうやって頑張ったから
このホームに入って安心して暮らせるんですよ」と慰めているけど。

154: 名無しさん@おーぷん 2014/09/17(水)20:14:30 ID:nce4T6fJa
その相談員必要ないわ
普通はそんなズケズケ口出ししないよ

153: 名無しさん@おーぷん 2014/09/17(水)10:59:46 ID:wVEsheITo
なんかやりきれんね

引用元: ・奥様が語る因果応報

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
相談員失格


2: 名無しのコメ民
えらい無責任な生活相談員だな
無能な働き者ってやつか


3: 名無しのコメ民
とても美しい因果応報
というか自業自得?


4: 名無しのコメ民
留守番とか鍵っ子ってだけじゃ
ここまでにならないよね
普段もいなくてドタキャンとかきつかっただろうな
実の親だから、血がつながってるのに系の言い方する人嫌だ


5: 名無しのコメ民
いくら母子家庭だったとはいえ、インフルで高熱出した子供を放置ってのは
子供を育てるため仕事しないと生活できない!子供にお金で苦労させたくない!って矛盾してる。高熱でタヒんだら意味ないのにな。
息子の態度からゲスパーすると、そういう矛盾することを何度もしてきたからだろう。


6: 名無しのコメ民
本当に思ってるなら、寝込んでる子どもに菓子パンと水はねーだろうよ。


7: 名無しのコメ民
>>6
しかもインフル



8: 名無しのコメ民
>>6
まあブラックな職場で追い詰められてるとかはある。うちの親はそうだった。


9: 名無しのコメ民
うちも介護士にクダクダ文句付けられたわ
あいつら仕事のストレスを保護者に向けてるわ


10: 名無しのコメ民
>>8
くそみたいな親族も多いからな。お前はお前の言いように世界を見てるだろうことがその言葉遣いの悪さから窺える。


11: 名無しのコメ民
因果応報とはいえ、今と当時じゃ休みの取りやすさとか女性の労働条件とかいろいろ違うだろうからなあ


12: 名無しのコメ民
ホームに入っている親が居るっていうから自分世代位かなぁと思って。ホント手に職なかったらきつかったろうなぁと思う。養育費貰うなら母子手当は受けられなくなるし、母子手当も今よりないよりかは位だった。今の児童手当と似たようなもの。私の母も熱出したり喘息発作起こしても姉に頼んで仕事していた。あの時居て欲しかったったって強く恨んだ日もあるけど、自分が生活しだして働くと女手ひとつの厳しさ知ることがある。明日食べるご飯さえ悩んでいた日々。親になってお母さんいっぱいいっぱいだったんだろうなぁと感じるようになった。私も旦那居らずに余裕なかったらヒステリー起こしていただろう。自分の着る物、食べるのも惜しんで働いてくれた母に感謝する。この話しは一歩違えばこうもなり得たと思うと切なく感じた。


13: 名無しのコメ民
何でかわからないけど読んでて涙が出た


14: 名無しのコメ民
ただの放置親の話じゃなくって、苦労させたくないと仕事を頑張りすぎたカーチャンが責められた話か。難しいな〜息子だって子供時代相当苦しかったろうし、カーチャンもシングルで働いて稼ぐには他より頑張らなあかんかったろうし。。。


15: 名無しのコメ民
「嘘をつけ!悪いようにしないなんてずーっと言ってきたじゃないか!
 だけどいつもいつも裏切ってきたのがママンだ!」
「そんなことありません!」
「8歳と9歳と10歳の時と!12歳と13歳の時も僕はずっと!待ってた!!」
「な、なにを・・・?」
「クリスマスプレゼントだろ!!」
「ああっ・・・!?」


16: 名無しのコメ民
>>15
ジョナサン乙


17: 名無しのコメ民
15
11歳は貰えたんだな


18: 名無しのコメ民
>>16
自分からカードを贈るお返しで貰えた
翌年楽しみにしてたら母親は忘れてた

「そんなに忘れてる・・・・・・」というママンのセリフ。息子に言われてはじめて気がついた


19: 名無しのコメ民
お年寄りは外面はいいからなぁ。
どんなに優しくて良い人そうな老人が老人ホームにいたって、本当のことはご家族にしかわからない。


20: 名無しのコメ民
「子供を置いてパチ」「男と遊んでた」とかなら母親の自業自得と言えるんだけど
息子さんがここまで思うほどずっと寂しかったのも事実だし
切ないね


21: 名無しのコメ民
実の子に冷たくされる親にはそれなりの訳がある


22: 名無しのコメ民
仕事で昔から常にいない親なんて他人とまではいかないけど大人になったら親戚の人くらいまでの感覚になるな。
うちも両親共働き&趣味に生きてて自分の世話は祖父母に投げっぱなし。何で子供作ったの?ってレベルの放置具合だったな。大人になった今感覚的にはほぼ他人だわ。
親も歳取って寂しくなったのか最近頻繁に顔見せに来いとか旅行に誘われるけど社会人になるまで親との思い出なんて一切ないから面倒くさいだけ。
進学とかで金銭的に苦労しなかったのだけは感謝してる。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年07月21日 19:39 ID:kichimama