
父が亡くなり葬式の人手が足りなくて、当時の彼氏に手伝いを頼んだら
「ハァ?何で俺が手伝いなんかやらんといけんの?」と言われた(彼は父と面識あり)
職場の同僚からは「お気の毒だったね。葬儀とか手伝えることあったら何でも言ってね」と温かいメールをもらった
地元の友達も駆けつけてくれて色々手伝ってくれた
彼氏は葬儀には来たけどさっさと帰った
男としてというか人間として有り得ないと思って別れた
読んでみてほしい厳選記事
432: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 18:55:21.11 ID:O2PaNhJY
>>431
そんな清々しいほどの屑だったら日常生活で何かしら糞っぷり見せてそうだ
433: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 19:36:08.50 ID:s7Drhg5z
>>431
それは彼氏だったのか。面識のない同級生レベルの人物でも普通はお悔やみくらい言うもんだぞ
434: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 20:20:04.92 ID:Z14BDXR5
結婚とか考えてない相手の
しかも親の葬儀の手伝いはちょっと勘弁だな
でも、もうちょっとやんわり断らなきゃいけないけどね
436: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 20:28:36.89 ID:O2PaNhJY
>>434
えっ
438: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 20:39:36.34 ID:RPrSXxV0
ちょっと面識あるだけの恋人の親とか、行くわけない
一応忙しいからって言ってやんわり断るけど
452: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 22:49:27.80 ID:Il/LWE2j
>>438
うん。もし自分の身内が亡くなっても、旦那ならともかく彼氏には手伝い頼まないわ。
453: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 22:59:01.43 ID:YyBrdH6c
昔は葬式のときは近所総出で手伝ったりしてたのかもしれないが
そういう名残がある地域なら友達に手伝ってもらったりするのも普通なのかも。
454: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 23:05:48.28 ID:LMf0QdhW
455: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 23:11:21.69 ID:u0gPMrEX
>>453
母方の田舎がそんな感じで、村のイベントみたいなノリで驚いたな
正直、大勢が集まりすぎて余計に仕事を増やしてるようにしか見えなかった
何十人もの手伝いの食事を用意するためにまた何十人も集めて炊き出しとか
456: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 23:14:19.63 ID:uu5ushJ2
実際「じゃあ、手伝って下さい」と言ったら「ええっ」ってなりそうだ
まあ、婚約者でもない彼氏を葬儀の手伝いってのは
どうも難しいかなーとは思うけど
それに対しての彼の「ハア?何で俺が?」の態度はどうかと思うし
父親を亡くした彼女に言う言葉ではないから
この時「こういう時って俺は場違いじゃないかな?」と言えれば
>>431
も冷めなかったと思う 457: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 23:16:51.15 ID:LMf0QdhW
458: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 23:18:56.87 ID:YyBrdH6c
>>455
昔だったら、どさくさに紛れてタダ飯にありつく奴とかもいたんだろうなw
>>456
全文同意
459: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 23:36:45.54 ID:Z14BDXR5
遠方の親戚とか来るわけじゃん
そんな所へのこのこ行ってみなよ
斎場から帰って、気持ちも一段落した精進落としとかで
婚約者扱いされるに決まってるよ
葬式手伝えとか、既成事実固めたいのかと引くわ
460: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/04(土) 23:41:01.28 ID:HB63kRIk
近所の人が亡くなったら仕事休んでおさんどんさんに行く。
行かなきゃ村八分。陰でこそこそ言われる。
462: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 01:16:02.73 ID:wfeSpDV3
頼む方がおかしいでしょ、普通。
面識あったって葬儀に来て手を合わせてくれただけで有難いと思うけどな。
それ以上頼むか???信じられんわ。
職場の友人や同僚なら手伝うけど、その辺の線引きがちょっとねえ・・・
確かに彼氏の発言もデリカシーに欠けるとは思うけど。
価値観が合わなかったのだからまあ別れて正解だろう。
463: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 01:16:11.88 ID:KsrbeP4D
>>459
うん、親戚一同が集まる葬式で彼氏に手伝わせようというのにはちょっと引くな。友達ならいいけど。
ま、彼氏の返しも悪いから冷めるのは分かるけどね。
464: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 02:41:29.21 ID:VZ1fh2n5
>>461
くそめんどくせえなw
無理に頼んできたら頼む方が馬鹿だけど、嫌なら理由付けて断れよw
もうお前ら氏ぬのやめろ
465: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 03:33:11.73 ID:OUHL78+5
466: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 03:40:40.85 ID:RS7gT6NY
>>465
そこに深い意味がこめられる余地がないからでは。
頼まれる方も頼む方も気楽。
467: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 07:38:58.39 ID:sFN319o0
>>459
姉がお祖母さんの葬儀の手伝いにきてとまだ婚約してないどころか付き合い出して一ヶ月目に言われたんだ。
しかも相手じゃなく相手のお母さんからも。
流石にドン引きした。
468: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 07:45:40.11 ID:sFN319o0
でもそれにしても、プロポーズすらまだなのに、人の娘を労働力にしようとするなんておかしい、常識がないと、
母は怒り姉は冷め葬儀の終わり、落ち着くのを待ち別れた。
469: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 07:47:28.55 ID:sFN319o0
470: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 09:10:04.49 ID:Xps4ap7X
471: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 09:29:34.14 ID:GJ7FMPNk
参列する分にはいいけど
472: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 10:44:24.80 ID:IGO5OTZX
近い親類が亡くなったなら多少混乱して正常じゃなくなってるだろうし。
473: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 10:49:03.73 ID:+x5FNbWW
学生のころ幼なじみ同士のカルがいて、彼女の父親が亡くなった時に友達みんなで手伝いに行ったんだけど、彼氏だけが来なくてフルボッコにされてたわ。
よく彼女の家にご飯食べに行ったりしてお世話になってたのにって。
さすがに彼女の前じゃ言わなかったけど。それが原因かわからないけど半年後に別れてた。
474: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/05(日) 10:56:08.55 ID:adFvkobb
あんまり他人がうろうろするのって防犯上まずいんじゃないかと思ってしまうわ。
引用元: ・百年の恋も冷めた瞬間!★137年目
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
確かに配偶者でもないのに手伝ってって言われてもなんで自分がってなるかも
手伝いの内容にもよりけりだけど
手伝いの内容にもよりけりだけど
3: 名無しのコメ民
自分は友人に頼まれた方が「ええー」って思うけどな
ましてや同僚に頼まれたら、マジで?何で?手頃な労働力扱いされてる?って軽くパニックなる
それでも「ハァ?なんで俺が手伝いなんかやらんといけんの?」なんて絶対言わないけど
でも彼女に頼まれたら間違いなく行くわ
パートナーが親を亡くして弱ってる、しかも緊急事態で人手不足なら助けるのが普通じゃないの
ましてや同僚に頼まれたら、マジで?何で?手頃な労働力扱いされてる?って軽くパニックなる
それでも「ハァ?なんで俺が手伝いなんかやらんといけんの?」なんて絶対言わないけど
でも彼女に頼まれたら間違いなく行くわ
パートナーが親を亡くして弱ってる、しかも緊急事態で人手不足なら助けるのが普通じゃないの
4: 名無しのコメ民
婚約者なら行くけど流石にそれ未満なら行かないし行けないな
断り方が悪いのはわかるが頼むのもおかしい
まぁ地域差大きいものだから正解なんてないけど
断り方が悪いのはわかるが頼むのもおかしい
まぁ地域差大きいものだから正解なんてないけど
5: 名無しのコメ民
この話で言えることは変な彼女と別れられて彼氏さん良かったねと言うことだな
6: 名無しのコメ民
米3
うちのところなら葬儀の受付は同僚がやる
喪主が働いてないなら親族か友人
彼氏関係では葬儀には絡まない
うちのところなら葬儀の受付は同僚がやる
喪主が働いてないなら親族か友人
彼氏関係では葬儀には絡まない
7: 名無しのコメ民
同僚の立場で受付はやったなー。つか、彼氏彼女が手伝うのって結婚を意識するレベルじゃないと逆に難しくないか?
8: 名無しのコメ民
どれだけ人手足りないんだよ、早氏する呪われた一族か?結婚前提とか参列ならまだしも葬儀の手伝い頼まねーよ。冠婚葬祭でくくるなら、恋人の親戚の結婚式に参加じゃなくて受付手伝う感じだろ?報告者が世間知らず。
9: 名無しのコメ民
類友定期
10: 名無しのコメ民
カレシの親でもなければカノジョの親でもないのに
何で手伝わなきゃならんの?
ちゃんとDNA鑑定した?
何で手伝わなきゃならんの?
ちゃんとDNA鑑定した?
11: 名無しのコメ民
その彼は職場の人や友人以下の存在だと思ってるんだろう
12: 名無しのコメ民
> 葬儀とか手伝えることあったら何でも言ってね
それは「よほどの事情がない限りはヘルプとか勘弁ね」という意味だよ
それは「よほどの事情がない限りはヘルプとか勘弁ね」という意味だよ
13: 名無しのコメ民
「彼氏なら手伝って当たり前」という考えのほうに引くんだけど
14: 名無しのコメ民
旦那じゃ無くて彼氏ならお前が非常識
15: 名無しのコメ民
こんなん地域差もあるから自分の経験だけで常識非常識決めつける方がおかしいと思うわ。
ただ「ハァ?何で俺が手伝いなんかやらんといけんの?」という言い方はどこの地方でもどの時代でも非常識だと思う。
ただ「ハァ?何で俺が手伝いなんかやらんといけんの?」という言い方はどこの地方でもどの時代でも非常識だと思う。
おすすめ人気記事
互助みたいなもんだからだろ。
冠婚葬祭って結婚と葬儀をまとめるのは、地域のイベントだから。まあ飲み食いする理由が必要なだけ。
東京の西端に会社あるが、地元は家長が葬式行かないとダメ(近年は奥さんでも良くなった)、隣接県では村の世話役は葬儀の家に詰っきり(会社来ない)、てのがあった。