188: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)09:23:48 ID:???
知り合いにものすごい円満なカルがいる。
まぁ奥さんの方も良妻賢母というか、シャキシャキ働くいいお母さんタイプなんだけど、
旦那さんは家事も育児も積極的でお料理上手、しかも記念日にはプレゼントも欠かさなくて夫婦仲も良好と。
子供たちも可愛くて礼儀正しい子たち。
自分は奥さんの方と知り合いで、彼女は昔から結構モテる方なんだけど、
それでもめちゃくちゃいい旦那さんつかまえたねー!理想の家族だよねー!と
話題になるほど。
まぁ奥さんの方も良妻賢母というか、シャキシャキ働くいいお母さんタイプなんだけど、
旦那さんは家事も育児も積極的でお料理上手、しかも記念日にはプレゼントも欠かさなくて夫婦仲も良好と。
子供たちも可愛くて礼儀正しい子たち。
自分は奥さんの方と知り合いで、彼女は昔から結構モテる方なんだけど、
それでもめちゃくちゃいい旦那さんつかまえたねー!理想の家族だよねー!と
話題になるほど。
読んでみてほしい厳選記事
とある友人が「どうやったらそんないい人を捕まえられるの?」ときいたら、
「親しい段階になって「お前」って呼んでくる男とは付き合わない。それだけ。
彼氏がもし「お前」って呼んできたら別れる」らしい。
彼女いわく、自分を尊重してくれる人は絶対に「お前」とは言わないから。
相手より低く見られているのが如実に現れるのが「お前」って呼び方なんだそうだ。
たしかに周りの女性の旦那衆や彼氏たちに対する愚痴の台詞
(「うちの旦那が『お前~何々しろよ!』とか言ってさ~」みたいな。)とか、
実際聞いた会話をざっくり総合するに、頼り甲斐のある男に見えたけど
単なる自己中俺様だったとか、モラハラとか、家事全部押し付けて知らん顔、とか
結構高確率で「お前」呼びだなぁとその時思った。
もちろんお前って呼んでるからって自分勝手じゃない人もたくさんいるだろうし、
逆に知り合いのマザコン夫は「嫁ちゃん」呼びだけど悲惨らしいのでみんながみんなって訳じゃないけど、
ざっくり地雷を避ける目安にはなるのかなーと。
その友人に、「じゃあ尊敬してて大好きな相手のこと『あんた』って呼ぶ?」と聞かれ、
なんかすごく納得。
「親しい段階になって「お前」って呼んでくる男とは付き合わない。それだけ。
彼氏がもし「お前」って呼んできたら別れる」らしい。
彼女いわく、自分を尊重してくれる人は絶対に「お前」とは言わないから。
相手より低く見られているのが如実に現れるのが「お前」って呼び方なんだそうだ。
たしかに周りの女性の旦那衆や彼氏たちに対する愚痴の台詞
(「うちの旦那が『お前~何々しろよ!』とか言ってさ~」みたいな。)とか、
実際聞いた会話をざっくり総合するに、頼り甲斐のある男に見えたけど
単なる自己中俺様だったとか、モラハラとか、家事全部押し付けて知らん顔、とか
結構高確率で「お前」呼びだなぁとその時思った。
もちろんお前って呼んでるからって自分勝手じゃない人もたくさんいるだろうし、
逆に知り合いのマザコン夫は「嫁ちゃん」呼びだけど悲惨らしいのでみんながみんなって訳じゃないけど、
ざっくり地雷を避ける目安にはなるのかなーと。
その友人に、「じゃあ尊敬してて大好きな相手のこと『あんた』って呼ぶ?」と聞かれ、
なんかすごく納得。
193: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)10:05:48 ID:???
関西男の「お前」率の高さは別の問題です。
196: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)10:53:24 ID:???
お前なんて言われたら「お前にお前呼ばわりされる覚えはない!」と
ぶちギレる予定だけど、未だの言われたことはないわ
ぶちギレる予定だけど、未だの言われたことはないわ
198: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)11:09:43 ID:???
>>196
お前のかーちゃんでーべーそー!
引用元: ・チラシの裏【レスOK】 十五枚目
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
御前様
2: 名無しのコメ民
ヤンキーの「おい」とか「お前」とか言う確率高い
3: 名無しのコメ民
関西やしなぁ。野郎同士もお前だからなぁ。
4: 名無しのコメ民
関西でもそこそこの年齢になると「お前」から「自分」に変わらない?
基本的には同じ意味だし。
どれだけ遅くても大学卒業するくらいには使わなくなるけど。
基本的には同じ意味だし。
どれだけ遅くても大学卒業するくらいには使わなくなるけど。
5: 名無しのコメ民
そういやお前って呼ばれたことないな
配偶者はもちろん親や先生にもないな
珠算の先生がお主は~って呼ぶ事あったくらいか
配偶者はもちろん親や先生にもないな
珠算の先生がお主は~って呼ぶ事あったくらいか
6: 名無しのコメ民
やーいおまえんちおっばけやーしきー!
カンタは地雷やったか。
カンタは地雷やったか。
7: 名無しのコメ民
これは関西には当てはまらないな
「お前」も「あんた」も普通に使う
「お前」も「あんた」も普通に使う
8: 名無しのコメ民
なんか分かる。
うちは名前か、名前にさん付けが多いかな。
子供の前では、さん付け。
優しい上に頭良くて家事も出来るわ。
うちは名前か、名前にさん付けが多いかな。
子供の前では、さん付け。
優しい上に頭良くて家事も出来るわ。
9: 名無しのコメ民
うちも名前にさん付け。
お前とか名前呼び捨てなんてさせへんし、こちらも貴方とは言わない。
レパートリー少ないけどなにかの折には一生懸命ご飯作ってくれる。
このまま共白髪で生きたい
お前とか名前呼び捨てなんてさせへんし、こちらも貴方とは言わない。
レパートリー少ないけどなにかの折には一生懸命ご飯作ってくれる。
このまま共白髪で生きたい
10: 名無しのコメ民
「お前」と「おい」呼びは無理だわ
昭和初期の父ちゃんじゃあるまいし
昭和初期の父ちゃんじゃあるまいし
11: 名無しのコメ民
確かにそう
お前って呼ぶとエネmeがよく引っかけられるし、
尊重する嫁に対してはちゃんと名前で呼ぶわ
お前って呼ぶとエネmeがよく引っかけられるし、
尊重する嫁に対してはちゃんと名前で呼ぶわ
12: 名無しのコメ民
これは与田監督もにっこり
13: 名無しのコメ民
ネットでは見たことあるけど、周りでは親世代も自分世代も「お前」「あんた」呼びしてるの聞いたことないんだよな
14: 名無しのコメ民
でもそれが分かる迄数年掛かるだろう絶対に
この人はそう言う言い方とし無いと確信持てるまで
この人はそう言う言い方とし無いと確信持てるまで
15: 名無しのコメ民
対等にみてるならお前もあんたもあるけどね
おすすめ人気記事