

今の旦那と付き合ってる頃、仲いい友達に紹介したとき
旦那が私のことを会話の中でお前と呼んだ。
そしたら友達が激しく反応して「私の友達にお前なんて呼ばないで!」
といってきてびっくりしたよ。
私自身が別に彼氏や旦那に「お前」って呼ばれるのイヤじゃないんだけどなあ。
読んでみてほしい厳選記事
922: 可愛い奥様[sage] 2012/09/06(木) 17:06:53.55 ID:THYzNuVd0
私はどちらもそんなに考えたことがなくて、そういう人ならそれでいいと思うタイプ。
彼女に「お前って呼ばれるの嫌だよね」という話をされた時
ピンとこなくてぼやけた返事をした記憶がある。
925: 可愛い奥様[sage] 2012/09/06(木) 17:08:49.77 ID:tnSJqWMQ0
>>921
慣れの問題かな。
私はお前って呼ばれたことなかったので
一度だけ旦那にそう呼ばれた時のことがマイナスな意味で忘れられない。
926: 可愛い奥様[sage] 2012/09/06(木) 17:10:20.29 ID:6b8Ax+58O
>>921
自分は「お前」で呼ばれるのも呼ばれてるのを聞くのも嫌だなあ。旦那であれ誰であれ。
本人に悪気はなくとも見下されてる感じがしてしまう。
あと地域柄なんだろうけど、「あんた」って呼びあう若い夫婦もなんか嫌だ。
熟年ならなぜか許せるんだけど。
928: 可愛い奥様[sage] 2012/09/06(木) 17:16:03.60 ID:6/fW1fHg0
>>926
分かる。
頭なでなでも、冗談でやるならいいけど、
そうでなく、そんなつもりがなくても
対象を子ども扱いペット扱いしてる表れだよね。
愛おしいの表れだとしても、
子猫なんかへの弱くて小さいものへの情と同じ。
931: 可愛い奥様[sage] 2012/09/06(木) 17:30:29.13 ID:p0lkcggAO
>>921
私も「お前」は嫌なほうだなぁ。
慣れや相手との距離感にも、依るのかもね。
今まで実父や兄弟、夫etc.に「お前」と呼ばれた事が
なかったんだけど、義兄が初対面から「お前」連呼
( ゚д゚)。
ほんとに、この顔になったよw
姑からは「あんた」
( ゚д゚)。
934: 可愛い奥様[sage] 2012/09/06(木) 17:41:07.70 ID:wc/mEovV0
>>921
友達の彼氏に怒鳴行いの方がありえんよ
940: 可愛い奥様[sage] 2012/09/06(木) 18:06:19.71 ID:5uiq7H9x0
自分が呼ばれるのが嫌というよりは誰が誰を呼ぶのも「お前」は
全否定なのかな。
子どもを見ていてもお前と呼ぶ子呼ばない子いるね。
私は自分が呼ばれるのは抵抗ないけど、子どもがお友達を
お前呼ばわりしてたら注意するな。
>>934
旦那は私よりかなり年下なので、お姉さまに叱られたとびびってたよw
942: 可愛い奥様[sage] 2012/09/06(木) 18:09:24.86 ID:VoL/aWZ30
最後に「オマエェ~」っていうやつ
そこんとこだけ再生されて気持ち悪いw
943: 可愛い奥様[sage] 2012/09/06(木) 18:17:04.17 ID:GvBrNIybO
>>942
村田英雄「夫婦春秋」かな
945: 可愛い奥様[sage] 2012/09/06(木) 18:24:38.07 ID:VoL/aWZ30
>>943
ありがと
つべで見てきたら、カラオケしかなかったけど
それでしたw
オムァエ~ 気持ち悪っ!
947: 可愛い奥様[sage] 2012/09/06(木) 18:26:19.49 ID:yZGy8GAR0
>>940
やばいw 年下スキーなので、かなり年下の彼氏に「お前」と言われたら例外的に萌えるわ
そういうシチュになったこともないし、自分で書いてて気持ち悪いけどw
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
本人が良しとしてるのに怒る友人が怖い
3: 名無しのコメ民
少し前に良好なパートナーを選ぶ目安に『仲良くなっても相手をお前と呼ばない』ってなかったっけ
仲のいい友達の彼氏が友達を下に見る態度を見せたらまぁ嫌な気分にはなるな
本人が良くても何かなぁって思う
仲のいい友達の彼氏が友達を下に見る態度を見せたらまぁ嫌な気分にはなるな
本人が良くても何かなぁって思う
4: 名無しのコメ民
私は「あんた」が嫌だ
おすすめ人気記事
「アンタ」は我慢できない