music_trumpet
music_trumpet
776: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 12:59 ID:79O4NtO7
亀レスだけど、無料配布情報紙の「〜ください」のコーナーは惨いよな。
「夫が就職します。でもパソコンの勉強をしないといけないので
誰か無料でノートパソコン譲ってください。」
とかはよく見てたんだけど、この前見たのはもっとすごかった。

「以前吹奏楽してました、最近時間が出来たのでまたやりたいと思います。
 なので誰か(なんか金管楽器だった)をフルセットで無料で譲ってください。」
おいおい、安めのトランペットでも10万以上はするじゃないか、と思って
吹奏楽やってる弟に「この人ずうずうしいと思わない?」と見せたら

「この人の要求に応えようとしたら、50万超える者をタダでくれてやることになる」と。


Σ(゚Д゚) ナンデスト!!

そのときは「ほんとに吹奏楽してる人なのか・・・?」と思ったけど、
今はここ見て、天然を装った 転売ヤー なのではないかと思う。
「他にも何か使用可能な楽器があったら、譲っていただくようお願いします。」
とか最後に書いてたし。


777: 394 04/07/27 13:23 ID:LpWasPwo
>>776

部活で吹奏楽やってて、学校の備品を使ってたという可能性もある。
それなら楽器の値段を知らなくてもおかしくない。

前にも「もう吹かないんですか?じゃあ下さい!」って女子高生にいわれて
あげちゃった香具師がこのスレにいた気がする。

779: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 13:53 ID:xfb+3CvD
やす〜いトランペットは2万円くらいで売ってる。

780: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 13:54 ID:QMjB1VIs
>>776

トランペットって、あんなせこい音しかでないのに50万もするのか?
たかがラッパなのに。

781: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 14:04 ID:xfb+3CvD
>>780

いいやつは高いよ。

782: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 14:12 ID:aQu3ONUU
せこい音・・・
せこい音しか聞いたことないのかと書いていいですか。

783: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 14:14 ID:nGRDtBW6
ラッパを作ってみればいいじゃない。

785: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 14:15 ID:Zd4i0LOQ
ボッシュぐらいだとそのぐらい? >トランペット
ヤマハのカスタムモデルもそのぐらいするよね。

トランペット以外だともっと高い。
ホルンを例に挙げるとヤマハで一番安いカレッジモデルで
10万円強、カスタムモデルだと60〜80万。
アレキサンダーだと安くて80万、高いものだと200万円以上。
フルートも安いイメージがあるけど、純銀製のフルート(成金主義とかじゃ
なく、材質の関係で音色がいいんだな。これが)だと100万円以上する。

車(軽なら新車)が買えるよな、、、。

787: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 14:39 ID:R5ctG/3E
ヤマトの信号ラッパですら、ベーシック品は3万

高級型のカンタービレは6万もする

788: 776 04/07/27 15:30 ID:79O4NtO7
なるほど、部活で借りて使ってたなら値段を知らないこともありえますね。
それに、スパッと譲ってしまう人もいるのですね。
正直疑ってスマンカッタ。>広告主

>ボッシュぐらいだとそのぐらい? >トランペット
>ヤマハのカスタムモデルもそのぐらいするよね。

そうそう、こんな風にメーカーを指定していました。
例えば、「ソニーかNECのパソコン」みたいな感じで。

しかし、こんなに値段がピンキリとは楽器は奥が深いですね。

789: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 17:09 ID:ztsCOqrZ
>>785

で?やっぱり音も違うのか?

791: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 20:49 ID:Zd4i0LOQ
>>788

メーカー指定してたりモデル指定してたりしてたなら
値段知らないってことはないんじゃないかな・・・。
管楽器扱う楽器店ならスチューデントモデル(今はカレッジモデルとは
言わないのね)くらいなら展示してあるし。
御茶ノ水や銀座の大きな楽器店なら高い楽器も展示してあるしね。
マウスピース買うにしたってカタログぐらいは見るでしょうし。

>>789

「鳴り」は確かに違いますね。
遠くまで音が響くと言うか。
あと強音も微弱な音も変わりなくキレイな通る音が出る。
量産モデルと丁寧に作られた楽器との違い、ってやつでしょうか。

でも、一番大きな違い、それは「奏者の力量」と「毎日吹いてるかどうか」
上手い人が吹けば安い楽器でも上手く聞こえる。
また、毎日吹いている楽器とそうでない楽器はやはり
音の通り方が違います。
だから吹かなくなった人がポンと人に高価な楽器を譲ってしまうのは
「毎日吹かなきゃ楽器じゃ無い、楽器が可哀相」という部分が
あるからだと。(実際自分も人に貸したっきり。もう10年以上になる)


793: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 22:42 ID:wd7X0hYE
>>788

自分で作れば3千円位

794: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 22:51 ID:XNb3r/tp
うちの妹も親戚の子に(といっても遠縁で交流はない)楽器くれてた。
どこからかクラリネットやってたって聞いて、高くて買えないので貸してくださいっていわれて、
あげるよってポンとあげてた。
何十万だかの。
うちだって楽々買えた訳でなく、昔うちが借金で家売ったくらい苦しかったときに、楽器ないと部活やめなきゃなんないからって
(1年生のうちしか楽器はかりれない)ムリして親が買ってくれたやつだったのに
あげちゃうなんてもったいない!貸すだけにしろ!と思ったが家族は別に気にしてなくて
自分はケチだなあと思った_| ̄|

795: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 23:05 ID:wW8DWE5d
考え方の違いだよ。
もう使わずに物置にしまうよりは誰か使ってくれる人に譲るっていう。
それが一応親戚ならアリ。
他人なら図々しい。

796: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 23:10 ID:xgsdIpRr
>>794

きっとドとレとミとファとソとラとシの音が出なかったからあげちゃったんだよ

797: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 23:14 ID:+gGT7slQ
ワロタ

798: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 23:29 ID:Hpp3stHW
和んだ(・・)

799: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 23:39 ID:nAe1Onbx
ウケたのか。書けばよかった。

800: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 23:42 ID:ztsCOqrZ
いまごろ、どーしよ、どーしよ、って嘆いているのか。

801: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 23:46 ID:5AlqgpH/
>>799

ずうずうしい

802: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 23:47 ID:nAe1Onbx
ああっ!それは気付かなかった!!

803: おさかなくわえた名無しさん 04/07/27 23:57 ID:XNb3r/tp
おもろい ちゃんときれいに鳴りますよw

引用元: ・(-д-)本当にあったずうずうしい話 第5話

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
いうだけならタダだからな


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年06月16日 13:47 ID:kichimama