78: 名無しの心子知らず 2019/12/18(水) 21:26:26 ID:xA3EfMsJ.net
年末年始の義実家への帰省、嫌すぎて自分は今年行かないことにしたんだけど、一歳の子をどうするか悩む
父子で行かせてワンオペの大変さを知って欲しい反面
自分の目の届かないところで義両親に何されるかわからない恐怖もある
飛行機の距離で、5日間
父子で行かせてワンオペの大変さを知って欲しい反面
自分の目の届かないところで義両親に何されるかわからない恐怖もある
飛行機の距離で、5日間
読んでみてほしい厳選記事
80: 名無しの心子知らず 2019/12/18(水) 21:52:44 ID:SAPUGNfp.net
>>78
絶対無理
うちの義両親は私が把握してるだけでも
・チャイルドシート不要派&運転しながら携帯通話
・自分の箸で孫にも食べさせる
・食べさせてないと言ってるお菓子や食べ物を食べさせようとする(しかも期限切れ)
・超汚屋敷、電池や薬をその辺に放置
・食事がとにかく塩辛い
・時間にルーズで生活リズムを子供に合わせようとしない
等々書ききれないから、私抜きで義実家行かせるとかありえない
旦那さんがしっかりしてるならいいかもしれないけど、義実家で何があるかわからないよね
お母さん不在自体がかなりストレスになってぐずりまくるかもよ
81: 名無しの心子知らず 2019/12/18(水) 21:54:37 ID:SAPUGNfp.net
>>78
あと、子供が体調不良になったら大変だよ
そばにもいられない、病院もよくわからないとかなったら自分が耐えられないかも
83: 名無しの心子知らず 2019/12/18(水) 22:59:32 ID:qbhgLpjx.net
>>78
すごく近所ならともかく義実家だろうと実家だろうと1歳児を旦那に預けて遠距離で離れ離れはないわ
怖くないの?
何かあったときに駆けつけられないしそのときに後悔するのは自分
84: 名無しの心子知らず 2019/12/18(水) 23:12:12 ID:TqsEgl6y.net
>>78
旦那さんがしっかり見てくれる人なら良いけど、そうでないならお子さんの世話義両親に丸投げして旦那さんのびのび、ワンオペの苦労なんて一切分かってもらえず、挙げ句義両親に好き勝手されるなんて事になるかも
私なら避ける
86: 名無しの心子知らず 2019/12/18(水) 23:33:58.66 ID:Ry96+dzx.net
>>78
ワンオペの苦労を分からせるのはやめた方がいいよ
義実家なら旦那さんはのんびりできるし、上げ膳据え膳でしょ?
ワンオペって家事も含むから、義実家で過ごした旦那さんなら「え、楽じゃね?」って思って終わるかもよ
私なら子と2人でいるわ。子のペースに合わせてのんびりと
自分のご飯はなんでもいいし
87: 名無しの心子知らず 2019/12/18(水) 23:36:00 ID:gmWI9XmX.net
>>78
1日ならまだしも、5日間なんて絶対ナシ!
良ウトメならアリかもだけど、他の皆さんが言っているように好き勝手されてイライラmaxになること確実
ワンオペの大変さは、別の機会に体験してもらえばいい
1歳の可愛い子を手離してはならぬ
88: 名無しの心子知らず 2019/12/18(水) 23:37:50 ID:ZS6UgOA7.net
1歳でその距離なら母子手帳持たせるよね
勝手に中見られるの嫌すぎる
勝手に中見られるの嫌すぎる
89: 名無しの心子知らず 2019/12/18(水) 23:52:52.42 ID:4+x3Rz/d.net
母子手帳に日記書かれて判子押されちゃうよ
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
コミュ障自己中バカな家庭板脳
おすすめ人気記事