osoushiki_mofuku_kimono
47: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 09:31:32 ID:0.net
義母の通夜にグレーのニットアンサンブル着てきたうちの義兄嫁
「お通夜は急いで駆け付けました感を出すから喪服はダメなんだよ!」
と私に説教してくれた年下義兄嫁w

48: 47 2020/01/19(日) 09:35:34 ID:0.net
途中で送っちゃった

しかも喪主は義兄で喪主の妻がニットアンサンブルって腰が抜けるかと思ったわ
レンタルのブラックフォーマル着せたけど
田舎だから喪主の妻が洋装だったとあとからうるさく言われたらしい
女性は喪主の妻に倣うからコトメ達も洋装になってぶーたれてたし
(私としては洋装でラッキーだったが)
同情する部分はあれどニットアンサンブルはない

49: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 09:44:11 ID:0.net
えっ、通夜て急にかけつけた服装はダメなん?

50: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 09:45:07 ID:0.net
>>49

知り合い程度ならいいけど義母はダメでしょ

51: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 09:47:01 ID:0.net
>>49

つ 義兄が喪主

52: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 09:47:22 ID:0.net
>>49

脳みそない人?

53: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 10:44:23 ID:0.net
>>49

そもそも式直前急に知ったんだろうから急に駆け付けた服装で良いよってだけのこと
喪主の配偶者が急に駆け付けるて海外在住でもしてんのかよ

54: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 10:47:20 ID:0.net
通夜に和服の喪服は初めて聞いたわ

57: 48 2020/01/19(日) 10:54:44 ID:0.net
>>54

書き方悪くて申し訳ない
通夜は洋装でおk
告別式の和装を勧められた義兄嫁が
「せっかく借りたんだから今日もこれ(洋装)着るわ」
と言って洋装のままだった
あれはニットアンサンブルをけなされて意地になってたのかも
彼女は「婆どもにいびられた」と思ってるんだろうな

56: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 10:53:42 ID:0.net
それを許した義兄はもっと非常識

58: 48 2020/01/19(日) 10:56:03 ID:0.net
>>56

年の離れたお嫁ちゃんだからねえ目に入れてもいたくないようだ
義兄は喪主として忙しそうにしてたからそこまで考えられなかったのもあるかな

59: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 13:02:30 ID:0.net
なんだ48の嫉妬か

60: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 13:08:02 ID:0.net

61: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 13:09:00 ID:0.net
嫉妬ではないだろうw

62: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 13:12:16 ID:0.net
すぐ嫉妬とか言う人っているよね

引用元: ・【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?171【義弟嫁】

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
喪主の妻なら、あらかじめ葬式の段取り知っておかないとダメな立場だろ。ちゃんとした格好しないとなに言われるかわからんと思うんだよね、田舎なら尚更冠婚葬祭うるさい人何人かいたりするから。


2: 名無しのコメ民
洋装でも和装でもいいけど、私服てめーはダメだ


3: 名無しのコメ民
氏んだ側からすると葬式来てくれるなら赤い服でもピンクでもなんでもいいけど
そうもいかないか


4: 名無しのコメ民
うちの地域も通夜の喪服はNGだよ、亡くなるのを待っていたことになるから色が暗めの普段着じゃないと顰蹙買う
風習は前もって調べておかなきゃだねぇ


5: 名無しのコメ民
通夜に喪服は着ないよね。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年05月28日 09:18 ID:kichimama