pose_ayashii_woman

39: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 09:30:10 ID:lGQEwBY5
運動会の代休で、月曜日に長男(年長)と次男(2歳)連れてショッピングセンターに行った。
子供コーナーで遊ばせ、私は長男とそばのソファに座って監視していた。

そしたら同じ場所で1歳前位のハイハイしてる赤ちゃんを遊ばせてたママがつかつか長男の所に来て、
「ぼく幼稚園は?学級閉鎖?何組?名前は?」とすごい勢いで聞いてきた。

どうやら『学級閉鎖だけど、自分はインフルじゃないから退屈で外をフラフラしてる非常識親子』と決め付けてきたようだ(笑)
長男がびっくりして何も言えないでいたので
「、知らない人になんでも答えちゃだめだよ」と助言。

女「・・?!はぁ?私はただお子さんがもしかしたら感染してるかもしれないのに
知らずに外出て、他のお子さんに二次感染するんじゃないかって事を心配して聞いただけですけどぉ?!」

私「今日ね、代休」
女「は?」
私「だから、運動会の代休」
女「・・・・!!?」
私「あと、最初に自分の名前を名乗れない人には教えたくないんだけどいいですか?」

その時、同じく代休で子供連れてきてた友人が一部始終を見てたらしく
「ちょ・・・何言いがかりつけられてるのwww」と参戦しにきてくれた。
加えて「君、知らない人に名前教えちゃダメって習ってるもんね。でも怖かったね。」と。

女「(顔真っ赤)あ~ハイハイ、間違えてすいませんでしたぁ~!!ちゃん、もう行こうね!
キッズコーナーに大きい子達が入ってきて危ないから!!(捨て台詞)」

私「うちの子も、こっちのお兄ちゃんも最初から入ってませんからどうぞ続けて遊んでてくださいよ」
友人「てか幼稚園までOKって書いてあるじゃん何がいけない訳よ(笑」
女「・・・!!」

なんだかなぁ。

40: 名無しの心子知らず[] 2009/11/20(金) 10:54:48 ID:ugk1Of+o
>>39
相手だけが悪いみたいに書いてるが あなたも もう少し言い方があなたも非常識なのでは

41: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:00:48 ID:rX/DhbOW
>>40

なんで?

42: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:05:56 ID:/4wAqhpA
>>40

>>39
はどこも非常識じゃないと思うけど
そこまで勝手に言いがかりつけられたら
私なら切れちゃうよ。

参考までに非常識じゃない言い方を教えてプリーズ
>>40

43: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:06:58 ID:ItleNHPH
事情を知らない人が「インフルエンザの学級閉鎖では?」と心配するのは言わば当然で、
いきなり決め付けてこられて感じが悪いのは確かだけど、
「、知らない人になんでも答えちゃだめだよ」とか言う前に、
「あ、昨日運動会だったんですよ~」とか言うと刺々しくなかったのにね、ってことじゃないの

決め付けられてむかついたのはよくわかるけど、自分の事情を周りが何でもわかってるわけじゃないんだし

44: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:08:47 ID:Cwn6JOMw
てか、そんなにインフルエンザが心配ならハイハイの子をショッピングセンターに連れてくなとオモタ

45: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:11:24 ID:UDEo1u+V
>>40

いきなりイチャモンつけてきてる相手の方が完全なる悪ですが、何か?

46: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:13:08 ID:Z1Wcsahl
「今日は幼稚園(もしくは学校)どうしたの?」って聞かれる位なら
「今日は代休で・・」と答える。

でも最初から見ず知らずの人に非常識親子断定で来られたら
ヌカッとはするわなぁ。

マスクしてるだけで「あなた新型インフルエンザね?そうでしょ?!何で外出してんのヨ!!」なんて
言われたら怒るでしかし!

47: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:14:18 ID:Ykma7aip
>>43
と同じく、腹立つのは分かるけど言い方ってモンがあるのでは?
参戦とか、何か面白がっている様子が空恐ろしい

48: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:16:02 ID:FYK1mQwS
>>40
>>43

是非
平日のディズニーランドに行って行動を起してもらいたいものですなぁ。

49: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:19:55 ID:LrReDvS3
子供の前でバカバカしい喧嘩するのどうかと思う

51: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:25:33 ID:QdL+EGJs
>>47

自分と子供が、公然で恥かかされて非常識親扱いされて
ニコニコ&エヘエヘ返答なんてしていられる親はいないだろ。

そういう決め付けモンペには、少々お灸が必要。

52: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:32:42 ID:FqTGLLk3
ヘンな人にからまれた子供に「名前教えないでえらかった」とか
あなたは(子は)悪くないってフォローは大事

53: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:39:37 ID:ZM1PCqjt
「ぼく幼稚園は?学級閉鎖?」の時点で、一緒にいた親が「運動会の代休ですよ」と答えれば
「そうですか、すみません」で済んだ話としか思えない。

54: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:46:55 ID:QdL+EGJs
>>53

>>「ぼく幼稚園は?学級閉鎖?」の時点で

間髪いれずに名前とクラス聞いて、他の人も言うように憶測で非常識決め付けてるのわかるから。

それ位言い返す権利はあると思う。

55: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 11:54:53 ID:HS5W8ZZT
相手の言い方はそりゃむかつくけど
「、知らない人になんでも答えちゃだめだよ」
じゃ喧嘩買ってるとしか思えんw

56: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 12:01:08 ID:ZM1PCqjt
脳内で決め付けてたとしても、別に子供に「学級閉鎖なのに遊びにきちゃだめよ」とか言ったわけでなし。
一応質問してきてたわけでしょ?
「学級閉鎖じゃありません」って答えれば済む話なのに。

それを「知らない人になんでも答えちゃだめよ」なんて言い方するのは非常識だよ。
相手が敬語使ってるのに「今日ね、代休」みたいなぶっきらぼうな言い方と言い、なんかガラの悪い人なんだなあと。

57: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 12:02:08 ID:cRum4bet
私も子供に
「知らない人に学校や名前教えちゃだめ」って言うと思う。普通でしょ。
いい機会だしね。

でもさ、子供の頃から、社会人になっても
「相手の名前を聞く前に、まずは自分の名前(会社名)を言うのが礼儀」って教育されなかった?


喧嘩買わなきゃいい親、ってもんでもないし。
名誉守るためには時には強い口調で言い返すよ、私は。

58: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 12:04:43 ID:HS5W8ZZT
>>57

買わなくていい喧嘩をあえて買う必要は無いでしょ

59: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 12:11:26 ID:udCHBmHJ
>「ぼく幼稚園は?学級閉鎖?何組?名前は?」とすごい勢いで聞いてきた。

この時点で喧嘩売ってると思っちゃうな私は。

60: 名無しの心子知らず[sage] 2009/11/20(金) 12:16:39 ID:GKU7lV0E
てか、普通大人同士なんだからイラッとしたからってお互い気分悪くなる様な言い方しないよ
「うちは運動会だったので代休なんですよ~。心配させてすみませんね。」
くらい柔らかく言っとけば向こうも、言い方が悪かったかな?
と思ってくれるかも知れないけど、喧嘩腰で返したらそれにすら気付かずお互い後味悪いでしょ
子どもにまで、悪いひとだって刷り込む必要ないんじゃないの

引用元: ・非常識な親を語るスレッド part143

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
いや報告者別に非常識でもなんでもなくね?
幼稚園児がいても今日休みなのかなーと思うくらいでしょ
相手親がイチャモンつけたキチママにしか見えないけど


2: 名無しのコメ民
優しく言えとか私なら~の人たちは実際経験したら切れ散らかすかだんまりの人だから無視しとけ


3: 名無しのコメ民
相手の女の立場になったら、心配になる気持ちもわかるわな。インフル怖いし。一方報告者が咄嗟に「知らない人に教えちゃダメよ!」と返せるのも、なかなかの豪腕で、正直羨ましくもあり憧れる。自分なら呆気にとられた後、「今日は運動会の代休で。」と返すのが精一杯かな。


4: 名無しのコメ民
100%言い返せてすごいなあ
こういう変なのに絡まれたら思考停止してしまいそう


5: 名無しのコメ民
相手の人は今後子育てしていく上でたくさん衝突する事になりそう
でもそういう人って何故か普通に友達いたりするのが謎
似た者同士な感じでもなかったりするし


6: 名無しのコメ民
このレス民みたいなヘタレがクレーマや苛めを増長させたんやろね。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年05月09日 16:18 ID:kichimama