834: 盗まれかけ子 2007/11/26(月) 13:10:44 ID:bWQo55/e
息子が幼稚園の年少だったころのことです。

ここのバザーは、各クラスで数人の班を作り、班でそれぞれ不用品担当や
手作り品担当を決め、一緒のブースに展示して売るという方式でした。
私は普段からフェルトでケーキなどを作るのが趣味だったので、手作り品担当になり
一ヶ月ほどかけてコツコツと出品物を作りためていました。
バザー前日昼頃から会場準備のため園に行き、邪魔にならないよう隅っこに
同じ班の人たちのものと一緒に私の箱も置いておいたんですが、準備に追われて
二時間くらいしてから取りに行くと、私の箱だけなくなっていました。
あちこち探しましたが、どうしても見つかりません。
このままでは班の仲間に迷惑がかかってしまう、どうしよう…と悩んでいたところ
ふと横を見たら、隣のクラスのAさんとBさんが私の手作り品を並べているのを
発見してしまいました。
「あの、それ多分私のだと思うんですけど」と言ったら、Bさんが
「あなたどこまで図々しいの?いい加減にしなさいよ!警察に突き出されたいの?!」と
急に怒り出しました。

スポンサーリンク


836: 盗まれかけ子 2007/11/26(月) 13:13:10 ID:bWQo55/e
意味がわからなかったのでしばらく口論したんですが、Bさんによると
・Aさんは朝、商品の入った箱を持ってきていたが盗まれて困っていた。
・Aさんが、私の置いた箱に見覚えがあると言うので調べさせてもらった。
 Aさんが間違いなく自分の作った品物だと言うので取り返させてもらった。
ということでした。私のほうが泥棒扱いになっていたんです。
一瞬頭がまっしろになったんですが、はっと思い出し、商品が入っていた箱を
見せてほしいと言いました。
その箱は私の実家で使っているもので、実家の社名が大きく入っているんです。
そして確認すると、確かに箱は私のものでした。
さらに商品を確かめると、私の手作りのイラストスタンプで作ったタグが
全部にちゃんとついていて、間違いなくどれも私の手作り品でした。
そのことを説明すると、急にAさんが動揺して「これ、私のじゃないかも」
と言い出しました。
Bさんが「は?自分の作った物かどうかもわからなかったの?」と言うと、Aさんは
「いや、だってフェルトケーキなんて誰が作っても似た感じになるし…
勘違いだったわ、(私)さんごめんなさい、きっとこれあなたのだわ」
と商品を片付け、箱ごと私に渡してきました。

そんなやり取りの中、年長クラスのCさんが来て、どうしたの、と声をかけてきました。
Bさんと私が事情を説明すると、Aさんは真っ青になっていました。
するとCさんは厳しい顔で「Aさん、前の盗難事件もやっぱり、あなたが盗んだ方だったの?!」
と言い出しました。
AさんとCさんには前の年に卒園した同い年の子がいるんですが、以前似たような事件が
あったとき二人は同じ班で作業していて、CさんはAさんを疑っていたらしいのです。
前回の事件では、Aさんが被害者ということになり、本当の被害者の方は犯人にされて
子供までいじめにあい、途中で園をかわっていったそうです。
CさんがAさんを問いただしているうちに、前回の事件を知る他の人も何人か来て
ひそひそ話をはじめると、Aさんがいきなりブチギレて
「なによ!私はちゃんと手作りしたんだから!泥棒が盗んだだけで、私はちゃんと
すごいの作ったんだから!私は泥棒なんかしてない!してない!してない!」と
大声で泣き喚き、他の人の出品物の並んだテーブルをなぎ倒し、Cさんを突き飛ばして
走って逃げていきました。

その後は、時間が迫っていたのもあり、皆何事もなかったかのように準備をすすめましたが
当然Aさんのことはママたちの情報網であちこちに伝わったようで、バザー当日は
みんなAさんのことばかり話していました。
Aさんを信じていた何人かは、Aさんの手作り品を探していたようですが見つかるはずもなく。
それから皆Aさんに距離をおくようになりました。
Aさんは一ヶ月もしたら普通に暮らしていたみたいですが。

ものを盗むママに出会うことはあるかもしれないと思っていましたが、まさか
盗んだ上に人を泥棒に仕立て上げるママまでいるとは、そして自分がその被害にあいそうに
なるとは思ってもみませんでした。
もしあのとき、商品にわかりやすい特徴をつけていなかったら、私も以前の被害者のように
泥棒の烙印を押されて、子供もいじめられていたのかと思うと…怖ろしいです。
もうバザーはこりごりです。

スポンサーリンク


840: 名無しの心子知らず 2007/11/26(月) 13:20:13 ID:VBjcwrUW
4円

841: 盗まれかけ子 2007/11/26(月) 13:21:00 ID:bWQo55/e
支援ありがとうございます、>>839で終了です。

842: 名無しの心子知らず 2007/11/26(月) 13:23:09 ID:4K3AaATw
乙、前の被害者が気の毒だな。
それでも毎年その季節がきたらAの事を誰かが思い出しそうだし、その後は平和だったのかな?
つーかひと月後にはのうのうと平気な顔で生活してるってどんな神経だよ。
Aが今でも同じ手を使って何の罪も無い人を陥れているのではないかと思うと気が晴れないな。
せめて確実にAが持ってきたものを出す前に確認する人がいれば良かったのに。

844: 盗まれかけ子 2007/11/26(月) 13:35:59 ID:bWQo55/e
前のときは誰も疑わなかったようです。
Cさんすら、もしやと思いつつ何も言わずにすませていたそうですから。
前の被害者の方は、私は会ったことがないんですが、派手な感じであまり手芸をしそうな
タイプには見えなかったそうで、まじめで家庭的な感じのするAさんを皆信じたそうです。
実際のところ、私のときでもAさんの方を信じようとする人がまだいたくらいですし…。
でも翌年からは、バザーのやり方が変わって出品物の管理をする委員ができたので、
もう同様の事件はおこらないはずです。

845: 名無しの心子知らず 2007/11/26(月) 13:38:25 ID:4K3AaATw
839に会う前にAから「出品物が盗まれた」相談を受けたなら先にAを信じてる状態なんだろ
事実を知らずAの話しか聞いてない状態だったのだから仕方ないといえば仕方ない。
実際途中からAの不自然さに気づいてからは普通の態度になってるみたいだし。

847: 名無しの心子知らず 2007/11/26(月) 13:45:11 ID:pxTArrcB
前の人も濡れ衣が晴らせてよかったじゃん…悔しかっただろうに

857: 名無しの心子知らず 2007/11/26(月) 15:23:09 ID:fQjKZF2V
加害者扱いされて引越しまでしなきゃいけなかった人、カワイソス。
けど、本人はもう昔の事だと思って忘れようとしているかもしれないのに、
昔の話を聞かされたら古傷が痛んでモヤッとするかも。
私の時には誰も助けてくれなかったのに…とか、
自分のことがまたお母さん方の噂話のネタにされてるのか…って。
Cさんのような謝る立場の人はそれで気がすむかもしれないけど、聞かされた本人はどうだろう。
連絡先探して本人に直接伝えるまでの事はしなくてもいいような気がする。

858: 名無しの心子知らず 2007/11/26(月) 15:40:13 ID:WvucoW5r
>>857
でも、濡れ衣を着せられているままよりはいいかもよ。
自分では証明し切れなくて辛い思いをしていたわけだから、時間がたってもやっぱり傷は傷だよ。

859: 名無しの心子知らず 2007/11/26(月) 15:47:45 ID:LGdfFcZe
悔しかっただろうなあ…前の被害者さん。
見た目で「手作りしそうにない」とか思われて。
Aはとんでもない極悪人だな。

引用元: ・【窃盗】発見!泥棒~手癖の悪いママ27【万引】

スポンサーリンク
スポンサーリンク




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年04月27日 04:57 ID:kichimama