43: 名無しの心子知らず 投稿日:2006/06/10(土) 05:11:57 ID:d1tFuXtJ 
格好を真似されるっていうのまでは未経験だけど、
私の場合、あるママ友に、考え方とか言葉とかをよく真似される・・・

いっしょにいるときに、なにかの拍子に鍋の話になって、
うちは私の妊娠がわかったときにアルミの鍋は買い換えたんだけど、
(アルツハイマーの原因はアルミニウムだといわれてるから)、
その話をしたら、へぇーーなんつってたくせに、
次にみんなで会ったら、そのアルミ鍋買い替えの話を、
さも自分がやったみたいに得意げに話してた…
「まあね、気にしすぎても・・・とも思うけどねえ。
ジュースとか缶詰の缶もアルミだし」
という最後の言葉も同じ。

あと、変わった染めの生地の子供用シャツを買おうとしたら
「そういうのって、洗濯するとすぐ色がくすんじゃわない?」
というから、どういう洗剤で洗濯してる?無蛍光洗剤使えばOKだよ~
エマールでもいいけどビーズがいいよ、うちはそれ使ってる、
という話をしたら、これもパクられた。
「ふーん…」なんていってたのに、
他で会ったときに他のママ友が着てたシャツ見て
「これ、ちゃんと無蛍光洗剤で洗ってる?」ときたもんだ。
 
天然なのかなー・・・
「私も○○さんに教えてもらったんだけどね」の一言があれば
こんなにモニョらなくてすむんだけどさ。
私の心が狭いのか・・・と思って気にしないようにしてたけど、
「遠慮しないで~~」が口ぐせで、いらないっていってるのに
子供のお古とか持ってきたりの、親切押し売りなとこあるし、
距離梨な臭いがプンプン。
ちょっと連絡しないと「冷たいんじゃない~?」とかいうし。
キモコワ度は、ストーカーママや格好真似ママに比べたら小さなもんだと思うが、
そうはいっても、今後1対1の付き合いは避けていきたい。

スポンサーリンク


45: 名無しの心子知らず 投稿日:2006/06/10(土) 10:56:57 ID:fPP/7Bdi
それあなたの目の前で言うの?アルツハイマーなんじゃない?


47: 名無しの心子知らず 投稿日:2006/06/10(土) 17:36:15 ID:mG2wrS2y
「〇〇さんって、いろんなこと詳しいよね?」って言ってやれ。
そこで得意げに語るようならFOしたら?
(モニョるようなら、もう少し様子を見る)

48: 名無しの心子知らず 投稿日:2006/06/10(土) 17:44:20 ID:fPP/7Bdi
今思ったんだけど、超ガセネタ教えたらどうなるんだろう?w

49: 名無しの心子知らず 投稿日:2006/06/10(土) 18:37:43 ID:QNyFkMcE
うぐいすのふんのようにハトのふんもお肌によいのよw
とか?w

50: 名無しの心子知らず 投稿日:2006/06/10(土) 22:10:59 ID:Z6SRI8A2 
>>48の言うように、ガセネタ教えたら面白いかもw
ガセネタも得意満面で言うのかな?
しかしキモいね。やられる方は、かなり気分悪いし。

55: 名無しの心子知らず 投稿日:2006/06/11(日) 01:23:13 ID:IjmSXJSw
43-44です。
A(←真似ママ)はいつも自分が話題の中心でないと嫌なタイプというかんじ。
いつも早口で、まくしたてるように話します。
あまりにも堂々とのたまいやがるので、はじめは、
私のほうが記憶違いをしているのかと思ったくらい。

どう反応するかと思って、何度か突っ込んでみたこともあって。。
「その話、私も聞いたことあるよ~、私週刊誌で読んだんだけど
Aさんどこで聞いたの?」というと、
「えぇー忘れちゃったなあ、テレビかな?」と、曖昧な形でごまかされます。
「その話はこのあいだあったときに私がしたんじゃんよ~w」と
ストレートにいったときには、「そうだっけ~?wwあ、
でもさ、こんな話もあって…ゴニョゴニョ」と、認めてんだかよくわからないかんじで
違う話をしだしてごまかしたり、
「ちっがうわよ~、うちのお母さんに聞いたんだから!」と
認めなかったりです。
その後も話題パクリを辞めることはありません。

いちいち「それ私が…」と突っ込むのもなんだかこっちが恥ずかしいし、
面倒だからもう放置してます。

スポンサーリンク


56: 名無しの心子知らず 投稿日:2006/06/11(日) 01:24:36 ID:IjmSXJSw
面白おかしな辛口トークで話が上手なBさんという人がいるんですが、
彼女の表現をパクッてるのも数度見たことがあります。
私と、A、B、がいる場で、Bがあるタレントをけなして、それに
みんながウケて、場が大盛り上がりになったのですが、
後日私とAしかいない場所で、Aが同じこというんですよ…
どうしたものやら、リアクションに困ります。

>>43で書いた鍋の話は妄想の域ですよね?
その場にいたときはほんとうに寒かったです。凍えそうでした。

48-50 ガセネタも信じて得意げにふれまわりますよw
嘘ばっかついてやるっていうのはいい考えかも。


59: 名無しの心子知らず 投稿日:2006/06/12(月) 13:20:22 ID:JOKXzV9c
ガセを吹き込んで次回誰かに突っ込まれたら立場が悪い。
相手が真似て言ってるところに少しでも間違えが有れば逐一突っ込んであげるのは
どうだろう。
「あ、それ違う、私はちゃんと~って言ったじゃない!」

46: 名無しの心子知らず 投稿日:2006/06/10(土) 12:38:18 ID:QNyFkMcE
まね台詞がでる度にプッっと笑ってやれ

引用元: ・【ストーカー】あなたの周りの変なママ【真似っ子】

スポンサーリンク
スポンサーリンク




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年04月27日 20:18 ID:kichimama