116: おさかなくわえた名無しさん ID:MZVsbY4K
3日ほど前だったか。

出張に行くんで電車に乗り、椅子に座ってガタコト揺られていた。
そのうちに乗り込んでくる乗客も増えてきたが、その中に3歳くらい
の子どもを連れた若い母親がいた。
子どもは席に座れないので、ぐずり出す始末。
漏れはドク男だが、妹とちょうど年齢やら境遇が似ており、妹が育児
に振り回されているのは知ってたので、出張先まで小一時間ほど
は電車に乗る必要があったが、その母親に席を譲った。

でも、母親はすーっとその席に座り、こちらには何も言わなかった。
さも、「私は子連れなんで譲ってもらって当たり前」のような感じ。
(念のため、漏れが座ってた席は優先座席ではない)
別に感謝されたいために譲ったんじゃないけどさ、「すみません」の
一言くらいあってもいいんじゃねぇの?

正直、自分が立った上に不愉快にされたんではたまったものではない
んで、今後二度と子連れに席は譲りません。

スポンサーリンク


118: おさかなくわえた名無しさん ID:M8TZIpoc
神様は見ていらっしゃいます。
ご先祖様も、あなたのオコナイを、嬉しく思っておられますよ。

119: 116 ID:MZVsbY4K
なんか言葉に救われた、いやマジで。
ありがとう。

120: おさかなくわえた名無しさん ID:aCixvi50
あんたが席を譲ったつもりでも、相手がそう思っているとは限らない。
あんたが次の駅で降りるから席を立った。相手がそう思った場合、普通挨拶なんてしないだろ。
この場合、あんたが相手に向かって「座りますか?」と聞いて、あんたが席を自分に譲るつもりだと言う事を分からせないと。

恩を売る時は相手に恩を売られた事をしっかり認識させる事が重要。

129: 116 ID:MZVsbY4K
その母親が目の前にいたわけでもなかったので、他の人間に席を取られ
ないよう、席に足と自分の荷物を残しつつ、肩をチョンチョンとやって「良かった
らどうぞ。」と言ったわけだが。
満員に近い電車の中で。

これで相手に譲ってもらったという認識がないのなら、漏れにはなんとも
できんよ。
漏れのコミニュケーション能力が著しく不足しているのか、相手を別世界の
生き物だと思うしかない。

126: おさかなくわえた名無しさん ID:LrcQgkco
席を譲る時に「どうぞ」とか言えば何かしら返事はくるんでね?

130: おさかなくわえた名無しさん ID:if91BdVi
お約束だから >>116にしか見えなかったとか・・・

131: おさかなくわえた名無しさん ID:HPJUo0uk
>>129
じゃあ、「その親子は礼を言ったのにおまいが聞き取れなかった」って可能性は?

そうでもないならソイツらはマジ終わってるが。

132: おさかなくわえた名無しさん ID:tsA7OyHb
>>129
満員電車だったのなら、周りの事を考えて声を上げずに頭を下げた可能性も有る。
それを気づけなかっただけかも知れない。

だとしたら、気づいてあげれなかった事を棚にあげて相手を非人扱いまでする貴方を、
御先祖様や神様はどう思って見ておられるでしょうか。

133: おさかなくわえた名無しさん ID:TofDXUum
よっぽど育児疲れしてたんだよ。だからといってその母親が変なのには変わりがないが。
許してやってよ。君の言うとおり、「別世界の生き物」なんだよ。
お天道様は見てるし、回りにいた人たちも何気に君の行動と相手の反応を見てるよ。
キニスンナ

134: 116 ID:MZVsbY4K
>>130
それは嫌だな。(w

>>131
可能性は少ないんじゃないかな。
別に漏れは難聴でもないし、満員電車とは言えラッシュ時の中央線の
ように肩も動かせないような状態ではなかった。(すれ違うのにちょっと
苦労するくらい)
相手は、子ども抱えて当たり前のように席に座ったし。

>>132
会釈でもしてもられば気付いたよ、間違いなく。

>>133
そうするわ。
今まで年寄り相手でこんな行動取られたことはあったんだが、
母親でこんな行動取られたのは初めてだったんでね。
ついつい書いてしまった。


それと、可能性として漏れが座ってた席を立ってまで譲った
んではなく、誰かが立って空いた席を漏れが見つけ、その
母親に教えてあげたと思われている可能性はあるかもしれんな。

スポンサーリンク


135: おさかなくわえた名無しさん ID:HPJUo0uk
なるほど・・・。
んじゃあ、「自分は良いことをした。親切に見返りは求めない」って事で笑って許してやってください。
日本語が話せない外国人だったとか思ってさ。w

最後の3行だけど、それでも「普通は」礼を言うと思うよ。

142: おさかなくわえた名無しさん ID:qXWzE1ru
いつも席譲ってるけどお礼言わない人結構多いよ。若いのも年寄りも。
でもいいじゃない。お礼言われるのが目的じゃないでしょ。

143: おさかなくわえた名無しさん ID:5+5QGNcf
いやたしかにそれが目的じゃないけどさ、お礼言われたらお互い気持ちいいじゃん。
車で走っててこっちが他車に譲ったらなんの礼も無しってのと似てるかも。

153: 116 ID:MZVsbY4K
>>143
それにさ、一言でも「ありがとう」って言われたら、
「ああ、良い事したな。また困っている人を見たら譲ってあげよう。」
ってな気持ちになれると思うんだよね。

136: おさかなくわえた名無しさん ID:+1DDliLF
これが「からまれてる人を助けた」というのなら「危ないからやめとけ。今後は」って
言うと思うけど・・・
席をゆずるのって、何回かに一度くらい、ものすごーく
「やってよかったー」
って思う時があるんだよねぇ。自己満足だけどね。

なかなか良いものだよ。自分に余裕があるとき限定で行うボランティアで、懐も痛まない。

137: おさかなくわえた名無しさん ID:tsA7OyHb
>>116よ。>>136みたいな心が大事だぞ。強かに生きて行け。

引用元: ・(-д-)本当にあったずうずうしい話 第3話

スポンサーリンク
スポンサーリンク




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年04月28日 19:18 ID:kichimama