306: 名無しの心子知らず 投稿日:2013/05/28(火) 10:22:48.91 ID:NBdSPONn
泥未遂に遭遇。
厄落としかねて投下。

先日、義姉家で某SCへお出かけしてきました。
義姉家が買い物をしてる間、甥(3歳・Aくん)を預かって
有料のキッズスペースで2時間ほど遊ばせていたんですが、
さぁ帰ろうというときに、Aの靴がない。
私の靴の隣に、絶対置いたはず!なんで!?と
辺りを見回すと、目の前の母親が見慣れた靴をわが子に履かそうとしている。
(Aの靴は、義姉の趣味でかなり珍しい海外ブランドのもの。
 そんなにばか高くはないけれど、ほぼ一点もの。)

私「あのその靴、お間違いじゃないですか?うちの子(説明が面倒なので)のだと思うんですが。」
泥母「は?何?あなた。」
私「いや、その靴。うちの子のですよ。間違われてないですか?」
泥母「ちょっと、何!?私が泥棒してるっていうの!?」

事荒立てたくなかったので、あくまで低姿勢を貫いたのですが
泥母さんは、何やら興し始めた様子。
当たり前だが、周りも「何?泥棒?」とざわつき始める。
騒ぎに気付いた店員さんが、慌てて駆け寄ってきた。
店員「お客様、どうされ」
泥母「どうもこうもないわよ!うちの子の靴なのに!この女が!」
まくし立てる泥母。
えぇ…と引いてしまう私。
自分に有利なことばかり自信満々に言うんだから
だんだんと店員も周りも、
こっちがいちゃもんつけてるような空気になってきた。

すいません、ちょっとだけ続きます。

スポンサーリンク


307: 名無しの心子知らず 投稿日:2013/05/28(火) 10:25:48.90 ID:NBdSPONn
泥母「証拠だせっつーの、証拠!!」
言いきったったわ!という態度と、怯える甥の目を見て
こちらもカチンときてしまった。

私「…その靴、日本じゃかなり珍しいブランドのものなんですよ。」
泥母「は?だから?」
私「失礼ですが、それ、どこでお買い求めになりました?」
ちょっと言葉につまる泥母。追撃する私。
私「買った店くらい覚えてますよね?いつ買われました?値段は?
そんなに安いものじゃないし、持ち主なら覚えてますよね?
というか、ほぼ一点ものなんで、買った店に記録って残るかもしれないですよ。」
泥母はしどろもどろになりながらも、
そんなんいちいち覚えてないわよ!!とまだ諦めぬ様子。
ぐぬぬ…と睨みあっていると、騒ぎを聞きつけた義姉が登場。
鼻で笑って、携帯画面をこっちに見せました。

義姉「はい、証拠。今日の朝の写真。その靴ちゃんと履いてるでしょ。」 

義姉の職業は、子供服販売。 
コーディネートが上手くいった日は、写真を撮ってお店のブログに載せることがある。 
その日も運よく朝から全身の写真を撮っていたので、 
問題の靴もばっちり写っていた。 
一気に冷めていく空気、諦めたように押し黙る泥母。 
警備員さんにきっちりお持ち帰りいただきました。 

一人できっちり解決できなかったので、 
私の武勇伝ではないんですが… 
冷静に「一声」で解決した義姉はさすがでした。 
にしても、有料スペースでも最近は気が抜けないんですね。 
身綺麗にしてるお母様だっただけに、かーなり驚きました…(偏見かな) 
今度から靴もきちんと持ち歩くと心に決めました。 

309: 名無しの心子知らず 投稿日:2013/05/28(火) 10:55:38.38 ID:q6BysUo0
乙でした。
盗むのはカネコマの人ばかりは限らないからね…
近所の、このあたりではいちばん保育料が高い幼稚園でも
子供の洋服盗まれた人がいたから。

310: 名無しの心子知らず 投稿日:2013/05/28(火) 10:57:23.41 ID:4fkv03Sx
義姉さんかっこいい!
報告者さんも頑張ったね、泥棒撃退GJ

312: 名無しの心子知らず 投稿日:2013/05/28(火) 11:36:58.34 ID:MeOtRj1F
声をかける勇気が大事、乙
古くなったエコバッグとかと靴用にするといいよ
ビニールの袋も合わせれば2足入れても互いの靴を汚しにくく見た目も悪くない

スポンサーリンク


313: 名無しの心子知らず 投稿日:2013/05/28(火) 12:49:45.62 ID:NBdSPONn
乙ありがとうございます。
有料スペースだからいいやと、ゆるーく構えてた自分を反省します。
トラブルが嫌なら自衛は大事!ですね。
唯一よかったことがあるとすれば
甥のAくんが前より懐いてくれたことくらいか…
(○○ちゃんがおくつ守ってくれたの!みたいな感じらしい)

>>312
エコバック!かさばらないし、いいですね!
雑誌のいらなくなった付録がたまってるし、早速試してみます。

323: 名無しの心子知らず 投稿日:2013/05/29(水) 07:26:29.73 ID:w/y0mdLv
乙です
キッズスペースで下足箱番号の札を渡された時、トラブル防止かーって思った

324: 名無しの心子知らず 投稿日:2013/05/29(水) 09:06:38.36 ID:8GlRjXzs
たまに泥じゃなくてマジで間違えちゃう人いるからね。
特に泥だらけのライダーものの靴とかw
雨上がった後とかはたまに見る。

335: 名無しの心子知らず 投稿日:2013/05/29(水) 12:50:09.54 ID:XMnmyBUT
靴脱いではいるスペースで泥されたとき、どうやって判断するんだろう。
この場合は一品物で写真があったからよかったけど
泥が証拠出せ、こっちも証拠出せと言って水掛け論になってしまったら
その後どうなるんだろう。

>>312
うちも今度そうしよう

344: 名無しの心子知らず 投稿日:2013/05/29(水) 17:10:12.40 ID:07r+Jg0n
とりあえず、写真撮るのは今時ならそんなに難しい事じゃ無いんだから
迷子対策も兼ねて、出掛ける時に家の前や最寄り駅辺りでもいいから
子供の服や靴が上から下まで判るような写真を撮る習慣をつけると
よろしいんじゃないかと

318: 名無しの心子知らず 投稿日:2013/05/28(火) 21:54:37.07 ID:6PBjzeYL
義姉GJ、証拠写真を撮っておかなきゃならないって、日本は終わりの始まりなのか。

引用元: ・【セコキチママ】発見!アホママ その46【泥キチママ】

スポンサーリンク
スポンサーリンク




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年04月23日 15:18 ID:kichimama